ガラケーは終了いつ?スマホに移行した方がおすすめの理由

専門用語集

多くの人がガラケーからスマホに移行しています。そんな中で、企業で使う携帯電話もスマホに移行した方が良いのか、悩む方も多いのではないでしょうか。スマホはガラケーにはないさまざまなメリットがあり、ビジネスで使う上でも便利な面があるでしょう。本記事では、ガラケーが終了するのはいつの時期なのか、ガラケーからスマホに移行するタイミングやメリットなどについてご紹介します。

3Gが終了してもガラケーが使えなくなるわけではない

近年、多くの人がガラケーからスマホに移行しており、ガラケーの利用者は減少する傾向にあります。その結果、3G回線と呼ばれる通信システムの終了が決定しました。主要なキャリアは2022年3月から徐々に3Gを停波します。

主要キャリアが3G回線を提供終了するタイミング

主要なキャリアが3G回線を終了するタイミングは以下の通りです。

 

・au  2022年3月31日

・ソフトバンク 2024年1月下旬

・NTTドコモ 2026年3月31日

 

この3G回線終了によって、3G回線を使っているガラケーは使えなくなります。ただし、全てのガラケーが使えなくなるわけではありません。3G回線以外、例えば4G回線を利用しているガラケーであればそのまま使い続けることができます。そのため、ガラケーの操作感や料金に問題がないのであれば、急いで買い替える必要がないとは言えるでしょう。

3G回線終了まで使用し続けるべきなのか

3G回線を利用しているガラケーは、各キャリアのサービス終了日まで使い続けることができます。ではどのタイミングでスマホに機種変更するべきなのでしょうか。3G回線終了ギリギリまで使い続けると、さまざまなデメリットが考えられます。ここでは、3G回線を利用しているガラケーから、早めにスマホに移行した方が良い理由についてご紹介します。

データが引き継げない可能性がある

ギリギリまで機種変更をしないと、データを引き継げない可能性があります。例えば、クラウド上のバックアップサービスを利用している場合です。大手キャリアでは、クラウドのバックアップサービスを提供しています。

こうしたバックアップサービスは、インターネット回線につなぐことで利用できます。そのため「3G回線が終了してもあとからゆっくり選べば良い」と思っていると、データをバックアップできない可能性があるので注意が必要です。

スマホの方が業務上のメリットは多い

ビジネスで利用するのであれば、スマホの方がメリットは多いでしょう。例えば、スマホであればガラケーよりも多くのアプリに対応しています。そのため、ビジネスに便利なアプリをスマホでも利用することができるでしょう。代表的なアプリには以下が挙げられます。

・メール

・ビジネスチャット

・クラウドPBX

クラウドPBXは、専用アプリをインストールして利用する電話サービスです。会社の代表番号を使うことも可能なため、ビジネス上で役立つでしょう。

通話だけならガラケーでも事足りますが、そのほかにさまざまなアプリを利用したいと考えているなら、スマホの方がメリットが多いと言えるでしょう。

ガラケーからスマホに乗り換えるメリット 

3G回線終了に伴い、ガラケーからスマホに乗り換える方も多いと思います。ここでは、スマホに乗り換えることでどんなメリットがあるのかを解説します。

業務効率化につながる

ガラケーからスマホに乗り換えることで、ビジネスチャットやストレージ、Web会議アプリ、クラウドPBXなど、スマートフォン向けのアプリが利用できるようになりす。これらのアプリはビジネス上で便利なものばかりですので、利用することで業務効率化につながるでしょう。

例えば、外出中の従業員がWordファイルの閲覧や編集をしたい場合、外出先でノートパソコンを開く場所を探さなくてはいけません。スマホであれば、officeアプリがあるため、場所を選ばずに編集することが可能です。さらにメールに添付されたファイルもスマホで確認することができるでしょう。

またSFA/CRMシステムなども、スマホで利用できる場合があります。社外からスマホでデータベースにアクセスできれば、最新の顧客情報をいつでも確認したり、営業活動の進捗状況を書き込んだりすることができます。

さらにビジネスチャットなどのコミュニケーションツールを使うことで、従業員同士のコミュニケーションの円滑化も期待できるでしょう。ビジネスチャットはメールや電話よりも、短時間で気軽にやり取りができるようになります。また複数人に同時に情報共有が可能なため、情報伝達不足などの問題の解決も期待できます。

クラウドPBXに対応できる

クラウドPBXとは、ビジネスフォンの機能をインターネット上に設置できるサービスです。一般的に、オフィスなどで固定電話を使う際には、PBXという内外線を制御する装置をオフィス内に設置しなくてはいけません。そのため、拠点が複数ある企業であれば、拠点ごとにPBXを設置する必要があります。物理的なPBXは、回線の増減や定期的なメンテナンス、買い替えの際も業者に依頼する必要があります。そのため、通常ビジネスフォンを導入するには、大きなコストがかかっていました。

クラウドPBXはPBXをインターネット上に設置できるため、物理的なPBX装置は不要です。インターネット回線とパソコンやスマホなどのデバイスがあれば利用できますので、導入コストを下げられます。クラウドPBXは、内線や外線電話などの通常の電話機能はもちろん、転送・通話録音機能なども利用できます。

また回線の増減や設定などもインターネットから行うことができ、自社でのメンテナンスも不要です。

スマホでクラウドPBXを利用するメリットには、スマホでも会社の電話番号を使えることが挙げられます。スマホを仕事で利用する場合、相手側に表示されるのがスマホの電話番号となります。そのため、誰か分からず電話を取ってもらえない可能性があります。会社の代表番号を利用できるようになれば、相手側にも安心感を与えることができるでしょう。

またテレワーク中の社員でも、電話業務を行えるようになります。離れていても、取り次ぎがしやすくなるため、業務効率化につながるでしょう。さらに、専用アプリをインストールしたスマホ同士であれば内線扱いになるため、通話料金がかかりません。

ガラケーからスマホに乗り換える前の準備

ガラケーからスマホに乗り換える前には、さまざまな準備をしておく必要があります。ここでは、バックアップや操作感、料金などの準備についてご紹介します。

バックアップを取る

乗り換える前に、まずデータのバックアップを取りましょう。ガラケーのデータをスマホに移すには、microSDカードに保存する方法と、通信キャリアが提供するバックアップサービスを利用する方法があります。

 

1.microSDカードに保存する

microSDカードにデータを保存すれば、機種変更後にいつでもデータを移行することができます。機種変更後のスマホがAndroidであれば、そのままmicroSDカードを差し込むことでデータを移行できます。

機種変更後のスマホがiPhoneの場合は、一旦microSDカード内のデータをパソコンに移してから、スマホに移行する方法があります。

 

ただし、ビジネスにおいて大事な情報をバックアップしておくには、microSDカード内だけでは不安になることも多いのではないでしょうか。念のため、パソコンにもデータをバックアップしておくことをおすすめします。

 

2.バックアップサービスを利用する

各キャリアが提供しているバックアップサービスを利用する方法です。乗り換え後もキャリアを変えない場合は、バックアップサービスを利用すると便利でしょう。通信事業者によって提供しているバックアップサービスが異なるため、事前に確認しておきましょう。

 

操作感を確かめる

物理的なボタンがあるガラケーと、画面をタップして使用するスマホとでは、操作感に大きな違いがあります。そのため、実際に操作感を確かめてみることも大切です。特にプライベートでもガラケーを利用している人は、スマホの操作に慣れていないため、使い勝手に戸惑うことも多いでしょう。

主にビジネスでは効率化目的でスマホに乗り換えるケースが多いため、スマホに変えたことで効率が落ちてしまっては本末転倒でしょう。そのため、事前に従業員に操作感を確認してもらったり、必要に応じて操作を教える研修会などを開催したりしましょう。

コストを確認する

一般的にスマホはガラケーよりもコストが高くなります。導入コストは社員数や導入台数によって大きく変わるため、あらかじめシミュレーションしておきましょう。導入コストはもちろん、電話代や通話料金の目安、利用するアプリの月額料金など細かい部分まで把握できれば、プランの確認や見直しもしやすくなるでしょう。

また利用できる機能が増えるため、新しく運用ルールを策定・管理・運用する必要があります。こうした運用コストも計算に入れておきましょう。また利用人数や利用台数が多い場合は、運用コストも膨大になるため、運用の代行なども検討しましょう。

早めにガラケーから乗り換える準備をしよう

3G回線を利用したガラケーは、2026年3月31日を最後にサービス提供が終了します。そのため、これまで社用携帯電話に3G回線を利用したガラケーを利用していた場合は、スマホなどに乗り換える必要があります。スマホはガラケーと異なり、さまざまなアプリを利用できるようになります。そのため、業務の効率化につながる可能性が高いでしょう。スマホに乗り換える際には、コストや操作感をしっかり確認しましょう。またバックアップもしっかり取っておくことが大切です。ガラケーよりも使える機能が増えますので、社内ルールの策定なども行いましょう。