固定電話は引越し時に手続きが必要?ケース別で分かりやすく解説
引越しに際して、ライフラインの中でも特に見落としがちなものの一つが固定電話です。日常的にスマートフォンが普及している現代では、固定電話の存在感は薄れているものの、特にビジネスにおいては重要なコミュニケーションツールとして使われています。また、家庭の場合も高齢者が使用している場合など固定電話が欠かせない場面も少なくありません。
引越しにあたり、固定電話の手続きをどのように進めるべきかは、引越し先の地域や回線の提供事業者によって異なるため、計画的な手続きが必要です。
本記事では、引越しに伴う固定電話の手続きの流れをケース別に分けて解説し、具体的な方法やタイミングなどを紹介します。
引越し先の条件で固定電話の手続きは変わる
固定電話の手続きは、引越し先の地域や提供事業者のエリアにより異なる場合があります。NTT東日本とNTT西日本のエリアがそれぞれ異なるため、同じ市区町村内や同一エリア内、異なるエリア間での移転には、それぞれ特有の手続きが必要となります。以下に、ケース別に手続き内容の違いを紹介します。
同じ市区町村内への引越しの場合
この場合、同じエリア内での移転になるため、電話番号を変更する必要はありません。同一エリア内であれば、移転手続きのみで、回線の変更や新規契約も不要であり、基本的には電話機や配線を新居や新事業所へ持ち込めば使用を継続できます。
ただし、事前に電話会社への連絡が必要で、引越し先での接続や工事の日程を調整してもらう必要があります。特に、繁忙期にあたる場合は工事が混み合うケースがあるため、早めの手続きが望ましいです。手続きは電話かWebで行えます。
同一NTTエリア内への引越しの場合
このケースは、移転手続きのみですが、電話番号は変わる可能性があります。例えば、東京23区内(03)から神奈川県(045)への引越しなどがこれに該当します。電話会社へ連絡し、新住所への引き継ぎ手続きと工事日程の調整を行う必要があります。
ビジネスユーザーの場合、電話番号の維持が重要となる場合が多いため、このケースではほとんどの場合で追加の工事が発生します。また、ビジネスフォンを利用している場合は、専門業者による移設準備も必要になるため、早めの計画と連絡が肝心です。手続きは電話もしくはWebで行えます。
NTT東西をまたぐ引越しの場合
NTT東日本とNTT西日本のエリアをまたぐ場合、現在のエリアでの休止や解約手続きを行い、引越し先で新規契約を行います。そのため、基本的には電話番号は変更されます。手続きは電話もしくはWebで行いましょう。
この場合、現在の電話番号を引き継ぎたいと考える利用者にとっては課題となるでしょう。しかし、クラウドPBXといったインターネットを活用したシステムを導入すれば、電話番号を引き継いだり、複数の拠点で同じ番号を共有したりすることも可能です。特にビジネス利用者にとっては、柔軟な対応ができるクラウドPBXの導入が、引越しの際の選択肢として有用です。
固定電話の引越しの申し込み方法・手順
固定電話の引越し手続きは、複数のステップで構成されています。各ステップを適切に実施することで、通信サービスの中断を最小限に抑え、スムーズな移行が可能となるでしょう。ここでは、申し込み方法と手順を紹介します。
通信事業者への申し込み
固定電話の引越しにおける最初のステップは、現在利用している通信事業者に連絡し、移転の申し込みを行うことです。申込時には、現在の住所、引越し先の住所、希望する工事日程、現在の電話番号などの情報が必要となります。また、この段階で概算の費用についても確認できます。
特に、事業用電話番号を利用している場合は、利用する番号や契約内容を事前に確認しておくと手続きがスムーズです。また、固定電話回線の移設を希望する場合には、通信事業者によっては追加費用が発生するケースもあります。事前に見積もりや工事費用を確認しておけば安心です。
引越しと工事の日程調整
通信事業者への申し込みが完了したら、次に引越しと工事の日程調整を行います。引越しのタイミングが繁忙期に重なる場合、工事の日程が混み合う可能性が高いため、早めの日程確保が望ましいです。
新しい住所での工事が完了するまでは固定電話の使用ができません。特にビジネスにおいて固定電話が必要な場合は、余裕を持った日程調整が重要です。また、通信事業社の担当者と工事日程について詳しく打ち合わせを行いましょう。引越しスケジュールに合わせて手配を進めることも欠かせません。
ビジネスフォンの移設準備
ビジネスフォンの場合、引越し先での再設置のため、事前に準備が必要です。ビジネスフォンは個人の家庭用電話とは異なり、配線や設定が複雑なため、専門業者のサポートが不可欠です。ビジネスフォンの移設をスムーズに行うためには、配線図や現状の設定内容を把握し、引越し先での設置が円滑に行えるように準備しておくと良いでしょう。
また、専門業者との契約を事前に済ませておくことで、引越し当日の混乱を避けられます。
引越し先の回線工事
引越し先での固定電話回線の開設工事は、電話会社での手配が一般的です。新しい住所で固定電話を利用するには、この回線工事の完了が必要です。工事内容によっては、引越し当日に実施できない場合もあるため、スケジュールには十分な余裕を持っておきましょう。
また、工事が完了した後も、実際に電話機が正常に動作するかどうかの確認を行い、万が一のトラブルに備えておきましょう。一般的に、工事にかかる時間は30~60分ほどです。
引越し先で電話工事
回線工事が完了した後、実際に固定電話機を設置する電話工事が必要です。電話会社の技術者が現場に訪れて設置作業を行う場合と、ユーザー自身で簡単な接続作業を行う場合があります。ビジネスフォンなど複雑な設定が必要な場合は、技術者に依頼するのが一般的ですが、シンプルな家庭用電話機の場合は、接続手順を確認したうえで、ユーザー自身での設置も可能です。
引越しのタイミングで固定電話をクラウドPBXに!
引越しを機に、固定電話をクラウドPBXへ変更するのもおすすめです。クラウドPBXは、インターネットを通じて電話機能を提供するシステムで、物理的な電話回線を必要とせず、場所を問わず利用可能です。特に、ビジネス利用者にとっては引越しや拠点の変更に柔軟に対応できるメリットが大きく、引越しの際に固定電話番号を変更せずにそのままの使用も可能です。
また、リモートワークの普及に伴い、クラウドPBXの導入によって、従業員がどこにいてもオフィスの番号で電話を受けたり、かけたりできます。引越しの際に固定電話の見直しを検討し、クラウドPBXへの移行を考えることで、将来的なコスト削減や柔軟な電話対応、ライフワークバランスの充実が可能となります。
固定電話からの移行におすすめ!クラウドPBXならナイセンクラウド
ナイセンクラウドは、パソコン、電話機、スマホなどにも対応しており、既にお手元にある端末を活用してご利用いただけるクラウドPBXです。03や06などの全国の市外局番はもちろん、050番号や0120・0800のフリーダイヤルに対応しています。
詳しい機能については次の動画やサービスサイトをご覧ください。
▼1分でわかるナイセンクラウド
プランは3つあり、内線数に応じて金額が変わります。内線数が多い場合はお得な割引もございます。詳しい料金は自動見積りや個別見積りでご確認ください。
また、2台のスマホで固定電話番号を利用することに特化した「スマコテ」もございます。ナイセンクラウドの機能を小規模に導入できるスマコテで使い勝手や機能を試し、必要に応じてナイセンクラウドに切り替えることも可能です。
>>スマコテの詳細をチェックする<<
まとめ
固定電話の引越し手続きは、移転先の場所によって必要な手続きや費用が大きく異なります。同じ市区町村内での引越しが最も簡単で、NTT東西をまたぐ引越しが最も複雑となります。手続きは早めに開始し、十分な準備期間を確保することが重要です。
また、引越しのタイミングは、通信システムの見直しの好機でもあります。特に事業所の場合、クラウドPBXへの移行を検討することで、将来的なコスト削減や業務効率の向上につながる可能性があります。