クラウドPBXの通話品質はどの程度?導入前に品質チェック

クラウドPBX

クラウドPBXは、従来型の企業向け電話運用を大きく改良し、従来では考えられなかった柔軟かつ便利な運用を実現した、まさに画期的といえるシステムです。

そうした便利な運用や価格の安さを筆頭に、様々なWebメディアでクラウドPBXの持つメリットが解説されていますが、「実際の品質、特に通話の品質はどんな感じなのか」を知りたいという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、クラウドPBXについて、主に「通話品質」に着目して解説していきます。クラウドPBXのそもそもの仕組みや、通話音質を導入前に確認する方法、導入後に不具合を感じた時の対策も含めて解説しますので、クラウドPBXの導入に不安がある方もぜひ参考にしてみてください。

クラウドPBXとは?

クラウドPBXは、従来型の企業向けの電話運用をクラウド環境に置き換えたシステムです。

固定電話機を使った従来型の企業向け電話運用「ビジネスフォン」もそうですが、企業向け電話運用は「電話回線を複数の電話機で共有する」仕組みであることが大前提となっています。その仕組みを実現するために、「主装置(PBX)」と呼ばれる構内交換機を用意することで、主装置を使って複数の電話機と電話回線を一元的に管理する構造を作りました。ここまでは、ビジネスフォンもクラウドPBXも仕組みとしては同じです。

しかし、ここからが大きく違います。ビジネスフォンの場合は上記の主装置による電話機・回線の一元管理という構造を作るために、主装置を物理的に会社内に設置したうえで、電話回線(外線・内線)を社内に設置する全ての電話機と主装置に対して有線接続し配線・固定するという形を取っています。拠点の中枢に主装置を置き、拠点内で全ての設備を有線接続して物理的に繋がることで、システムが成り立っているのです。

それに対してクラウドPBXでは、まずシステムの頭脳となる主装置を会社内には設置せず、クラウド環境(インターネット回線にアクセスすることでサービスを受けられる環境)に設置し、通話回線はインターネット回線を使用、電話機もスマートフォンやタブレット端末など無線でネット通信ができるデバイスを利用します。すなわち、物理的にはそれぞれ離れていても、遠隔的に無線で相互接続することでビジネスフォンと同様のシステムが成り立つのです。

以上のように、会社という拠点に中枢を置くビジネスフォンでは、物理的にしっかりと繋がっている分、システム自体が拠点内にて完結しているため、会社外で電話を使うことができません。それに対してクラウドPBXでは、そもそも主装置がクラウド環境にあり、インターネット回線が繋がる限り無線でも通話デバイスと相互接続できますので、会社外でも電話が使えるうえ、システムをどこへでも持ち運べます。

クラウドPBXでは、こうしたどこへでも持ち運べる構造により「会社外で内線が使える」「在宅勤務でも会社の電話が使える」「外出中の社員に直接電話の取次ぎができる」といったメリットが生まれます。これ以外にもメリットはありますが、これだけ聞いてもビジネスフォンに比べて大幅に便利なのはもうわかっていただけるはずです。

クラウドPBXの通話品質はどの程度?

以上のように、ビジネスフォンでは考えられなかったような柔軟な運用を実現するクラウドPBXですが、「無線で接続する」ということで、どうしても通話品質に不安を持つ方もいらっしゃるでしょう。

実際、電話回線という物理的回線で結ばれた固定電話に比べると、通話品質はどうしても劣ってしまうのが現状です。しかし、日常的な通話に支障をきたすほどに、著しく劣っているわけでもありません。

ここでは、クラウドPBXの通話品質がどの程度のレベルにあるのかを簡単に解説していきます。

電話回線の通話よりは不安定

クラウドPBXは電話回線を利用せず、主にスマートフォンなどを用いて、無線通信を含むインターネット回線での通話を行います。正直なところ、ビジネスフォンと比較した際にクラウドPBXの弱点となるのが「通話品質」で、物理的回線をしっかり繋げる固定電話機よりは音質が劣化してしまうのが現状です

また、どこからでも使える運用であることによって、環境に応じて通信状況が変わってしまうということも、メリットでもありますがデメリットでもあります。Wi-Fiやモバイルデータ通信などスマホ経由で無線通信での通話を行うとき、特に新幹線のデッキなど高速で移動中の場合、電波の関係で時折音が途切れ気味になったり雑音が入ったりするといった事象も、少なからず報告されています。

通話の音質・安定性を通話品質と定義するなら、インターネット回線による通話(VoIP)は間違いなく、固定電話や携帯電話といった従来型のインフラによる通話に比べれば、通話品質としては劣っていると言わざるを得ません。

しかし通常の通話には問題ない

とはいえ、通話音質・通話の安定性の問題は、クラウドPBXの弱点としてよく知られていますから、通信事業者も日々改善を試みています

VoIPの中でも特に光ファイバーの固定回線を引いているIP電話では、今も固定電話回線よりは音質は落ちるものの、素人目には区別があまりつかないくらいには、通話に問題ない程度には進化してきています。また、NTTが提供しているひかり電話では、ひかり電話同士の通話に限るという条件付きではあるものの、従来の固定電話よりも高音質で通話できる機能も搭載されています。

以上のように、いくら今の段階では通話品質が劣るとはいっても、素人目にみれば通常の通話は問題ないレベルです。しかも、代わりに得られるメリットは大きいですし、VoIPはまだまだ伸びしろがあります。これから5Gが主流になって、通信環境、特に通話の安定性に関しては大きく向上すると言われていますから、もし今満足いかない品質であったとしても、今後改善の余地はいくらでもあります。

クラウドPBXの通話品質を導入前・導入後に改善するには?

以上のように、クラウドPBXには通話品質面の弱点こそありますが、実用性に堪えないほどのものではなく、特段こだわりがない限りはほぼ日常的なビジネスにおける使用においてはほぼ問題はないといってもいいでしょう。それでも、従来の電話回線と違う回線を利用するシステムに対して不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、ここからは、クラウドPBXを導入する前に実際の環境での通話品質を確認できる方法や、導入後に通話品質をできる限り改善する方法を紹介していきます。

デモや無料キャンペーンで確かめる

クラウドPBXを最大限活用するには、無線環境での利用が必須です。無線環境での運用は、立地や環境的条件など不確定要素が色濃く関係してしまう以上、客観的な評判如何によらず、実際の使い勝手は実際の利用環境で使用してみないとわからない、という問題がどうしても出てきてしまいます。

そうした不具合に備え、クラウドPBXを提供するベンダーの多くが、導入前のデモ機貸し出しや無料お試しキャンペーンといったサービスを実施しています。こうしたサービスは、一定期間のみの制限はあるものの、ご自身の実際の利用環境で、クラウドPBXの一部機能または全機能を契約前に完全無料で使うことができるというものです。

導入後になるべくトラブルに見舞われないよう、クラウドPBXの導入の際には、できる限りこうしたサービスを使って、実際の利用環境でちゃんと動作するかどうかを確認してから契約することをおすすめします。

インターネット回線や通話環境を改善する

クラウドPBXの導入時、仮に通話品質に不具合が生じたときには、まず「不具合が何に起因しているか」を検証・確認する必要があります。たとえば通話が途切れるとかノイズが入るとかそういったトラブルの場合、無線の通信環境自体が原因の可能性もありますし、スマホの故障の可能性もあります。もし新しいスマホを導入していて電波の受発信に問題がないなど、スマホの故障が考えられない場合には、大抵の場合無線環境に原因があるということになります。

クラウドPBXは上述したように利用する場所によっては無線通信と相性が悪い場合もあります。そうした時はまずスマホ側でモバイルデータ通信からWi-Fiに切り替えてみるか、逆にWi-Fiを飛ばしているルーターをOFF/ONで再起動してみるなど、インターネット回線環境の調子が戻るか試してみましょう。普段は大丈夫なのに急に不調になったという場合は、大抵こうした対処をすれば改善するはずです。

もしそれでも不具合が治らないようであれば、固定回線を接続したデスクトップパソコンやノートパソコンに切り替えてみたり、据え置き型IP電話機に変えるなど、通話端末を変えたり、無線LANから有線LANケーブルにネット回線を変えたりしてみるといった対処も可能な限りやってみましょう。

ベンダーに相談する

もし、上述した対処をしても状況が変わらない場合、すなわち、通話端末を変えても、接続環境を変えても問題が解決しない場合は、素人ではどうにもならない深刻な問題となってきます。

そうした場合は、大本であるクラウドPBXベンダーの保有するサーバーや通信インフラ側に問題がある可能性が高く、クラウド環境に主装置があるクラウドPBXではユーザー側では対処しようがありません。ベンダーに早めに相談しましょう。

どうしても改善できないなら乗り換えを検討する

もし、ベンダーに相談しても一向に問題が解決しない場合は、もう致命的です。本当に滅多に起こらないアクシデントに起因している場合もあり、そうした時は優良なベンダーであれば真摯に誠実に対応して問題解決に向け迅速に動いてくれますが、中にはろくに連絡すら返さず治る気配もみられないという悪質なベンダーもあります

前者のように誠実に動いてくれていれば別ですが、後者のように全然対応が進まない、あるいは誠実に動いてもらっていても一向に通信環境が改善しないという場合には、他社への乗り換えも検討しましょう。態度は真摯であったとしても短期間で問題を取り除く能力のないベンダーであれば、それはそれで力不足で、重要な商談の際の通信インフラとしては信用に足りません。

そうした乗り換えなどの事態も想定して、初回の契約は1ヵ月~3ヵ月単位といったように短期契約にしておいて、信頼に足るベンダーとわかってから長期契約に切り替えるというのも、有効な予防策となります。

安定した通話品質のクラウドPBXなら!「ナイセンクラウド」

ナイセンクラウドは、パソコン、電話機、スマホなどにも対応しており、既にお手元にある端末を活用してご利用いただけるクラウドPBXです。03や06などの全国の市外局番はもちろん、050番号や0120・0800のフリーダイヤルに対応しています。日本マーケティングリサーチ機構調べにおいて「テレワークに役立つサービス」「信頼と実績のクラウドPBX」「経営者が選ぶ電話サービス」において1位に選ばれています。

詳しい機能については次の動画やサービスサイトをご覧ください。

▼1分でわかるナイセンクラウド

>>ナイセンクラウドの詳細をチェックする<<

プランは3つあり、内線数に応じて金額が変わります。内線数が多い場合はお得な割引もございます。詳しい料金は自動見積りや個別見積りでご確認ください。

>>自動見積もり・個別見積もりを依頼する<<

また、2台のスマホでフリーダイヤルを利用することに特化した「スマフリ」もございます。ナイセンクラウドの機能を小規模に導入できるスマフリを先に導入してみて、使い勝手や機能を確認したのちにナイセンクラウドに切り替えることも可能です。

>>スマフリの詳細をチェックする<<

クラウドPBXなら通話品質を保ちながらコスト削減が可能!

以上、クラウドPBXの「通話品質」に焦点を当てて、クラウドPBXの仕組みや通話品質がどのくらいのものなのか、ベンダーによって違う通話品質を契約前に確認する方法や、導入後に不具合が生じた場合の対処法まで、網羅的に解説しました。

クラウドPBXの通話品質は年々向上しており、基本的な通話品質としては、日常使いにおいてはまったく問題はありません。しかし、通話の品質・安定性はベンダーや利用環境によって異なるのも事実。不安な場合は、クラウドPBXの導入前に出来る限り、利用環境時の安定性や品質を確認しておきましょう。

そして導入後も油断せず、本記事で紹介した対処法や確認法を参考にしていただき、できる限りリスクを回避・改善することをおすすめします。