クラウドPBXの金額相場|よりお得にクラウドPBXを導入するには?

クラウドPBX

ビジネスフォンに代わる新たな企業向け電話運用として注目されている「クラウドPBX」は、従来のビジネスフォンと比べてはるかに便利に使えるだけでなく、大幅に安いコストで導入・運用できることでも話題です。しかし、導入・運用の際に具体的にどういった金額が掛かるのかはご存じない方も多いのではないでしょうか。

今回は、クラウドPBXを導入・運用する際にどのような費用がどのくらいの金額がかかるのかを解説していきます。またできる限りお得に導入するにはどうすればいいのかといったことも含めて解説していきますので、クラウドPBX導入を考えている企業様はぜひ参考にしてみてください。

クラウドPBXとは?

「クラウドPBX」は、冒頭でも触れた通り、新たな企業向け電話運用としてその便利さとコストの安さが話題となっています。クラウドPBXとは、簡単に説明するとするなら、従来固定電話で運用されてきた企業向け電話運用である「ビジネスフォン」の仕組みをクラウド環境に置き換えたシステムです。

ここではクラウドPBXがどういった仕組みを持つものであるか、主にビジネスフォンとの違いに着目しつつ解説します。また、そんなクラウドPBXが企業に最適である理由も併せて解説していきます。

クラウドPBXとビジネスフォンの違い

クラウドPBXやビジネスフォンのような企業向けの電話運用の場合、まず大前提となるのが「複数の電話機で電話を共有する」ためのシステムであることです。そのようなシステムであるからこそ、「同じ電話番号への複数の着信を複数の電話機で同時応対」したり、「内線通話」や「電話の取次ぎ」をしたりといったことが可能になります。

企業は一般家庭と違い、大勢の顧客や取引先などからひっきりなしに電話がかかってきます。そうした大量の着信を捌くためには大量の電話機を使う必要があり、企業向けの電話運用では、そうした大量の電話機と、複数の枠を設けた電話回線とをシステム上すべて1つに繋げたうえで、一元的に管理する必要があります。そのように電話機と回線を一元管理する役割を担うのが「主装置(PBX)」と呼ばれる構内交換機です。

クラウドPBXもビジネスフォンも、「主装置によって電話機と回線を一元管理する」仕組みである点は同じなので、機能的には似通った部分や共通する部分も多いです。ただ、その仕組みをどのような構造で構築するかがかなり違っており、その違いこそがこの2つの決定的な違いといってもいいでしょう。

ビジネスフォンでは、上記の仕組みを構築するにあたって、システムの頭脳となる主装置を会社内に設置します。そして、会社内に設置した主装置に対し、数十台~数百台、規模によっては数千台におよぶ固定電話機を用意し、主装置と電話機を電話回線で有線接続します。1つの主装置に対し沢山の電話機を繋ぐので、専門業者による配線工事が必須となります。要は、拠点内の主装置を中枢とするシステムが1つの拠点内で完結している構造になっているので、会社の電話番号を使った発着信や、社内の電話機間の内線通話などビジネスフォンのすべての機能は、会社という特定の拠点にいなければ使えません。

これに対してクラウドPBXは、主装置がまず会社内に設置されないという大きな違いがあります。クラウドPBXでは、物理的機器としての主装置を会社内に設置する代わりに、クラウド環境(インターネット回線上)に設置します。これは会社という拠点とは違う場所であるどころか、インターネットさえ繋がればどこからでもアクセスできる空間といってよい環境なので、特定の拠点にシステムが固定されることがありません

更に言えば、主装置によって管理される電話機はスマートフォンやタブレット端末など持ち運び可能なデバイスに対応しており、インターネット回線を介してクラウド環境にある主装置と、スマートフォンやタブレット端末の場合では無線で相互接続されている状態です。クラウドPBXは、無線で遠隔的に主装置と接続可能で、主装置自体も会社内など特定の拠点に置かれていないので、実質的にシステム自体を持ち運び可能といっても過言ではありません

以上から、いわばクラウドPBXは「場所を問わずどこからでも使える運用」で、ビジネスフォンは「場所に縛られず特定の拠点でしか使えない運用」という点が、この2つの最大の違いといっていいでしょう。

企業にクラウドPBXが最適である理由

クラウドPBXは上述の通り「場所を問わずどこからでも使える運用」です。しかし、主装置を設置している会社内でしか使えないビジネスフォンが、今でも企業向けの電話運用としては主流となっています。

しかし、それは「オフィスワーク」という会社への出勤を前提としてきた昭和〜平成中期までの日本に最適であっただけであって、今ではもうビジネスフォンだけでは運用しきれないことがほとんどではないでしょうか。実際、今では企業の多くがビジネスフォン+社用スマホや社用携帯の運用になっています。それは実態としてビジネスフォンだけでは立ちいかなくなっている何よりもの証拠です。

現在の多くの企業は、会社内ではビジネスフォンを使い、社外や出張や移動中などはスマホや携帯でカバーするという形になっており、契約としてはビジネスフォンと携帯の2重契約で、支払いもそれぞれに対して発生するので、あまり合理的とは言えません。

この2重になってしまっている契約をひとまとめに出来るのがクラウドPBXです。クラウドPBXは、従来会社内でしか使えなかったビジネスフォンの機能を手持ちのスマートフォンで使えるので、社用スマホや社用携帯を別途契約する必要がありませんし、環境によってはデスクトップパソコンやノートパソコン、据え置き型のIP電話機といった従来のシステムと似た固定的な使い方も可能なので、ビジネスフォンと2重に契約する必要もないのです。

これからの時代、特にビジネスシーンはますます目まぐるしく動いていきますし、人の移動もますます活発になり、働き方も多様化していくでしょう。そうした時代に、オフィスへの出勤を必要としながらオフィス以外の場所では使えないビジネスフォンは、運用としてあまりにも非合理的です。クラウドPBXが登場する以前はそれでも大きな役割を果たしていましたが、クラウドPBXの市場が明確に成長段階にある今、ビジネスフォンを維持している意味はあまりありません。

以上の理由から、今の時代、企業にはクラウドPBXこそが最適である、とはっきり言えます。

クラウドPBXの金額相場

クラウドPBXは、冒頭でも触れた通り、ただ便利なだけではありません。世間では、その導入・運用のコストの安さも話題になっています。確かに従来型のビジネスフォンと比べるとそのコストは大幅に安く済むのですが、具体的にはどういった費用がどのくらいの金額掛かるのでしょうか。

ここでは、クラウドPBXを導入・運用する上でかかる費用・金額の相場を紹介します。

初期費用

まずは、クラウドPBXの導入にかかる「初期費用」から。

クラウドPBXの初期費用は、クラウドPBXを提供するベンダーが、ユーザーとの契約に応じてクラウド環境の設定や回線開通の作業を行う際にかかる費用を指します。金額の相場としては1万円前後~5万円程度で、価格競争が進んだ今では多くのベンダーが初期費用を1万円~1.5万円前後に設定しているようです。

クラウドPBXは大規模な物理的設備を購入・設置する必要がなく、運用をするうえで特別な工事なども発生しないため、初期費用としてかかるのはほぼこれだけといっていいでしょう。ビジネスフォンでは主装置や固定電話機の購入・設置等に安くても百万円規模、高ければ数百万円規模の初期費用が発生することを考えれば、驚くべき安さといえます。

月額利用料

クラウドPBXは携帯電話のように月額で利用料金を支払うのが一般的です。クラウドPBXのほぼすべてのベンダーが、通話料等の変動費のほかに「月額基本料金」を設定しています。月額基本料金は、登録回線・内線の数(回線数)や利用デバイス・ユーザーの数(ID数)によって金額は変動しますが、毎月一定額を支払います。

月額基本料金の金額の相場は、内線1回線あたり月額で1,500円~2,500円前後。プランを設定しているベンダーでは「2回線5,000円」「5回線1万円」など一定の回線数ごとに定額の料金が設定されるのが一般的です。プラン制のベンダーでは、回線やID数が多ければ多いほど、1台あたりの月額基本料金がお得になるように金額が設定されていますので、一度に大量に契約する場合にはプラン制のベンダーを選んでもいいでしょう。

通話料

クラウドPBXは携帯会社などと違って通話料定額プランはなく、使えば使うほど通話料が嵩んでいきます。料金体系としては固定電話のように複雑ではなく、基本的には全国一律での料金設定が一般的となっています。ただし、発信する先が固定電話か携帯電話か、あるいはフリーダイヤルを利用するか、に応じて料金が細かく変動します。

通話料の金額の相場としては、固定電話への通話が3分8円前後、携帯電話への通話が1分17円前後、フリーダイヤルでの通話が1分10円~3分10円前後、などとなっています。

オプション料

クラウドPBXは、前述の通り大まかな仕組みはビジネスフォンと同じということもあって、ビジネスフォンで使える便利な機能の多くが使えますが、契約するベンダーによって価格や提供される機能の内容は異なります。そして、月額基本料金のみで使える「基本機能」とは別に、月に一定額の「オプション料金」が加算される「オプション機能」が設定されているベンダーが多く、ベンダーによってどんな機能が基本機能(またはオプション機能)なのかも異なります。

オプション機能は使いたい機能ごとに契約し、毎月一定額のオプション料金を支払うことで使えるようになります。クラウドPBXのオプション料金の金額相場は、1機能につき月額2,000円~5,000円前後です。

端末代

クラウドPBXでは、もし導入前にスマートフォンなど通話用の端末を持っていない場合、そうした端末の購入費用がかかります。スマートフォンの金額相場は1台あたり、Androidで2万円~10万円、iPhoneで5万円〜15万円くらいです。しかし、社用スマホや社用携帯が既にあればそれを転用できますし、クラウドPBXはPCにも対応しているので、社用PCも転用可能です。つまり、やりようによっては端末代をゼロにすることも可能という事です。

クラウドPBXをよりお得に導入するには

クラウドPBXにかかる費用の金額相場を紹介しましたが、導入する際に一工夫することで、よりお得に導入ができます。単純に初期費用や通話料を節約したり、既存のシステムからの乗り換えの際に工夫したり、それには色々な手段があり、そうした手段による工夫が可能なのも、クラウドPBXがお得である理由の一つと言っていいでしょう。

ここでは、クラウドPBXを少しでもお得に導入するために意識するべきポイントを5つ解説していきます。

ビジネスフォンのリース契約のタイミングは重要

ビジネスフォンからクラウドPBXへ乗り換える場合、自社がどのような契約でビジネスフォンを利用しているのかは必ず確認しましょう。これは盲点になりやすいポイントですが、もしビジネスフォンをリースで契約している場合には、契約期間が決まっていることが多い(多くは5年~7年)ので、契約期間がどのくらい残っているのか確認しておく必要があります。

もしそのあたりをよく確認せずに手続きをし、ビジネスフォンのリース契約満了を待たずに解約すると、高額の違約金が発生するばかりか、残債分のリース料金の一括返済を求められる場合もあります。そればかりか、所有権はリース会社にあるので、解約や満了に合わせて設備の撤去・返却が必須となります。

初期費用が安いため、支払った分だけの資産は手元に残らないのがリース契約なので、タイミングが悪いと電話が使えない空白期間が発生するリスクもあります。これは企業にとっては致命的なことです。

既存のデバイスを有効活用する

前述した通り、クラウドPBXは既存のデバイスを転用できるというメリットがあります。ビジネスフォンの場合、設置する主装置に対応した純正の固定電話機でないと電話機が機能しないため、主装置と電話機は必ずセットでそろえなければならず、こうした手法は使えません。

更に言えば、クラウドPBXでは通話用デバイスとして、携帯電話やスマートフォンのみならず、デスクトップやノートパソコン、タブレット端末、据え置き型IP電話機など色々な端末に対応しています。そのため、もし会社で既に社用スマホや社用タブレット、社用PCなどが支給されていれば、そうした既存のデバイスを転用できるのです。

仮にそうした資産が会社にない場合でも、BYOD(スマホなど社員の私用デバイスを仕事用に転用すること)を取り入れるなどの工夫をすれば、端末代ゼロでクラウドPBXを導入できます。

ベンダーの割引キャンペーンを活用する

クラウドPBXは1つの会社ではなく、色々なベンダーが提供しています。各ベンダーそれぞれが価格やサービス品質を工夫し、少しでもお得に使えるように努力を重ねてくれていますが、そうしたベンダーの割引キャンペーンを活用することで、お得に導入ができます。

無料トライアルキャンペーンや25%オフキャンペーンなど、ちょっと検索しただけでも色々な割引キャンペーンが出てきます。内線数を追加する際に多ければ多いほど割引するキャンペーンを実施しているベンダーもあります。中でも2週間~1ヵ月無料のお試しキャンペーンは、契約前に実際の利用環境での使い勝手を確認できるという大きなメリットもあります。

拠点が複数ある場合は同じクラウドPBXを導入する

クラウドPBXが「場所に関係なくどこからでも使える運用」であることはお分かりかと思いますが、それは場所を跨いで複数拠点が1つのシステム上で繋がれるということでもあります。それは、クラウドPBXでもビジネスフォンでも主要な機能となっている内線通話が、複数拠点間で出来るということでもあるのです。

ビジネスフォンでは拠点とシステムが固定されており拠点ごとにシステムが完結していましたから、たとえ近所であっても別拠点との連絡は外線を利用しなければなりませんでした。そのため、拠点ごとに別々のビジネスフォンを導入する必要があったのです。この感覚のままでクラウドPBXを導入すると、損をするかもしれません。

クラウドPBXではビジネスフォンと違ってそもそも主装置が会社内にないので、場所を跨いでの内線構築も簡単に行えます。全国各地の拠点と内線ネットワークを構築でき、内線はビジネスフォンと同じように通話料無料になりますから、拠点間の連絡を内線に置き換えれば、通話料が大幅に削減できます

この利点を生かすため、遠く離れた拠点を持っている場合には、本社と同じクラウドPBXを導入しましょう。そうすれば、全拠点がまとめて1つのシステムで繋がれます。もし会社が縦割り型の組織の場合、それぞれの拠点が別々のクラウドPBXを導入する可能性があり、リソース的に無駄が多くなってしまいます。たとえ拠点が遠く離れていても、イニシアティブは本社が持ち、地方拠点とまとめて同じクラウドPBXを導入したほうがはるかにお得です。これを知っているのと知らないのとでは大違いです。

オプションはまずは必要最低限のものから

クラウドPBXは先ほども少し触れた通り、ベンダーごとに違う機能を提供しています。そのため、ベンダーを選ぶ際には使いたい機能を主軸にして絞り込んでいくべきですが、かといって最初から沢山の機能を一気に契約してしまうのはあまりよろしくありません。

最初から贅沢に多数のオプションを契約してしまうと、契約後に何らかの不具合やトラブルが起きた時に動きづらくなりますし、結果として途中解約になった場合、勉強料が高くついてしまいかねません。

クラウドPBXは契約後に不具合が起こる可能性が少なからずありますので、最初は回線数やオプション機能も必要最低限のものだけ契約しておくと安心です。契約したベンダーと長く付き合っていくかどうかの結論を出すのは後からでも遅くないので、そうした最小限の状態からある程度利用を続けたうえで不具合が起きないかどうかを注意深く確認してから、徐々にオプションや回線数を充実させるのが賢明と言えるでしょう。

お得なクラウドPBXなら!「ナイセンクラウド」

ナイセンクラウドは、パソコン、電話機、スマホなどにも対応しており、既にお手元にある端末を活用してご利用いただけるクラウドPBXです。03や06などの全国の市外局番はもちろん、050番号や0120・0800のフリーダイヤルに対応しています。日本マーケティングリサーチ機構調べにおいて「テレワークに役立つサービス」「信頼と実績のクラウドPBX」「経営者が選ぶ電話サービス」において1位に選ばれています。

詳しい機能については次の動画やサービスサイトをご覧ください。

▼1分でわかるナイセンクラウド

>>ナイセンクラウドの詳細をチェックする<<

プランは3つあり、内線数に応じて金額が変わります。内線数が多い場合はお得な割引もございます。詳しい料金は自動見積りや個別見積りでご確認ください。

>>自動見積もり・個別見積もりを依頼する<<

また、2台のスマホでフリーダイヤルを利用することに特化した「スマフリ」もございます。ナイセンクラウドの機能を小規模に導入できるスマフリを先に導入してみて、使い勝手や機能を確認したのちにナイセンクラウドに切り替えることも可能です。

>>スマフリの詳細をチェックする<<

クラウドPBXなら金額を抑えて業務効率の改善が可能!

以上、クラウドPBXを導入・運用する際にどのくらいの金額がかかるのかを紹介しつつ、よりお得にクラウドPBXを導入するにはどういったポイントを意識すればいいのかも含めて解説しました。

クラウドPBXは確かにビジネスフォンと比べると大幅に安いですし、特にこれからの時代にはクラウドPBX一択と言っていいほどの利便性を持っています。しかし、どうせなら可能な限りお得に質の高いサービスを導入したいですよね。そのため、契約するベンダーを選ぶ際には、金額面だけを見て安易に飛びつくことはせず、第3章で解説したようなポイントも意識しつつ、慎重に検討することをおすすめします。