SIPアプリ(電話)とは?活用方法を紹介
SIPアプリは、スマホにインストールする形で利用するアプリです。スマホをαNXII等の内線端末として利用できるようになります。これまでのSIPは、従来のビジネスフォンと同じ形をした電話機で、LAN回線でインターネットにつないで使用していました。それが、スマホにインストールして利用できるようになったため、利便性が向上したのが特徴です。本記事では、SIPアプリの概要や歴史、主な機能、メリット・デメリットなどをご紹介します。
SIPアプリとは
SIPとは「Session Initiation Protocol」の略称です。インターネットでデータの受け渡しをするプロトコルの一つであり、さまざまな製品やアプリケーションで利用されています。SIPアプリは、スマホにインストールして利用するタイプです。スマホを、内線端末として利用することができます。「会社にかかってきた電話を携帯電話に転送したい」「通話料を削減したい」などのシーンで利用されることが多いです。
また拡張性が高いのもSIPアプリの特徴です。SIPアプリは、従来のビジネスフォンのように物理的な機器を必要としません。そのため、オフィスの席数に依存せずに利用できます。在宅勤務やサテライトオフィスなどのテレワークの運用も自由に行えます。またアプリによっては既存システムと連携させることもできます。CRMなどと連携させて使用することで、さらに業務の効率化も期待できるでしょう。
SIPアプリの歴史
もともとはSIPフォンという形で利用されていました。SIPプロトコルを利用し、インターネット上で利用できる電話システムのことを指します。音声だけでなく、映像などの情報もやり取りできるため、テレビ電話やテレビ会議などのシステムで活用されていました。こうしたSIPフォンは「ハードウェアベース」とも呼ばれており、従来の電話機と同等の操作性を持っており、LANポートやOS、SIP接続用のソフトウェアを組み込んだ機器などを用意します。従来の電話機能はもちろん、録音再生や着信履歴の表示など、SIPフォンならではの機能も搭載されている機種もあります。ハードウェアベースのSIPフォンを利用するには、IPネットワークに接続するLANケーブルが必要です。
近年になると、スマホにインストールして使用するSIPアプリが登場します。スマホのマイクなどを利用できるため、専用の電話機が不要です。インターネットに接続できるスマホがあれば利用可能なため、ビジネスフォンの置き換え先としても注目されています。
インターネット回線を利用するシステムとして、VoIPも普及しています。SIPと似た意味として使われることもありますが、実際には異なります。VoIPは、インターネット回線を利用した通話技術の総称を指します。インターネット回線を利用した音声通話を行うための技術は、まとめてVoIPを呼ばれます。
これに対して、SIPはインターネット上で音声や動画をやり取りするための通信規格です。VoIPの中の通信制御部分はSIPが担当し、VoIPの重要な役割の一つとなっています。つまりSIPはVoIPを支えるプロトコルの一つとなります。
SIPアプリの仕組み
SPIアプリを起動させ相手に電話をかける場合、自分の電話番号とIPアドレスなどの情報をSIPサーバーに送ります。SIPサーバーは、そうした情報はデータベースに登録します。そして、相手のSIP電話からも同様に、電話番号とIPアドレスを含んだ情報をサーバーに送信します。登録されている電話番号を参照してIPアドレスを取得して伝達します。着信したSPI電話側は、SPIサーバーにデータを返却し、相手側にそのメッセージを送ります、この方法によって、SPI電話同士は音声通話を行います。
通話が開始されたあとは、実際にはRTPと呼ばれるプロトコルなどを通じで音声通話が行われます。SIPは双方向の通信の送受信を制御するために利用されています。
SIPアプリの主な機能
ここではSPIアプリの主な機能をご紹介します。
発信
アプリから外線・内線発信を行う機能です。
応答
内線や外線からの着信に対し、着信表示を行います。またその着信に対して応答することができます。
保留
内線や外線の通話中の電話を保留にし、再応答することできます。
転送
内線および外線の通話中に保留西、転送できる機能です。
ダイヤルプレフィックス付加
外線を補足するプレフィックス番号を自動で付加できる機能です。
発信方式選択(3G/アプリケーション)
スマホの標準電話機能やアプリから発信する際に、都度発信方式を選択できる機能です。
IP自動設定
「IP自動設定ツール」などを利用することで、事前に設定した無線アクセスポイントごとに、異なるIPアドレスを自動設定できる機能です。手動での切り替えが不要となります。
発着信履歴参照
発着信履歴を確認し、そこから発信することができます。
SIPアプリのメリット
コスト削減
同じSIPサーバーにつながっているSIPフォン同士は内線電話として扱うことが可能です。内線電話同士の通話は無料なため、コスト削減が期待できます。またSIPアプリを利用すれば、異なるオフィスや外出先でも問題なく内線通話が可能です。社員同士の電話が多い場合、通話料の大幅に削減できるでしょう。
また、初期費用の削減も期待できます。SIPアプリはスマホにインストールして利用するため、従来の電話システムのように電話に関する工事が不要です。電話回線を敷設したり、システムを構築したりなどの作業がいらないため、初期導入費用を大幅に抑えることができるでしょう。また設置場所を選ばないため、電話対応のための場所を確保する必要がありません。他拠点とのやり取りはもちろん、会議で部屋移動が多いシーンなどでも活用できるでしょう。
またスマホを有効活用すれば、コストパフォーマンス向上も期待できます。たとえば、Wi-Fi環境を整えれば、テレワーク中の社員も無料で通話が可能です。さらに個人のスマホを利用している場合でも、社員が料金を支払う必要がなくなります
電話番号を使い分けられる
SIPアプリを導入すれば、電話番号を使い分けることができます。仕事用のスマホを配布している企業であれば、仕事専用の電話番号を使用できます。しかし、私用のスマホを仕事でも利用している場合は、プライベートの電話番号を使わなくてはいけません。SIPアプリなら、電話番号を分けられるため、仕事とプライベートの境目が明確になります。
またSIPアプリを使えば、仕事で使って電話代が明確になります。私用の電話の場合、会社に請求する電話代を計算するのが困難ですが、SIPアプリなら最初から支払いが会社なので、自分で計算する必要がありません。
機種変更しても支障がない
アプリ内の情報はアプリに紐づけされています。そのため、機種変更してスマホの電話番号が変わったとしても問題ありません。再びアプリをインストールしてログインするだけで、情報を引き継ぐことができます。
SIPアプリのデメリット
メリットの多いSIPアプリですが、デメリットもあります。利用を検討するなら、デメリットも知っておく必要があるでしょう。ここでは、SIPアプリのデメリットを2つご紹介します。
一部の番号に電話ができない
SIPアプリは一部の電話番号を使うことができません。たとえば、フリーダイヤルなど一部の電話番号はIP電話からの発信を受け付けていない場合があります。フリーダイヤルが必要な場合、クラウドPBXなど他のサービスを選ぶことも検討してみましょう。
また110番や119番などの緊急時に使われる番号は、発信者の位置情報の通知が義務付けられています。これは迅速に事故や事件に対応する際に、通報者の発信位置が重要となってくるためです。SIPアプリはインターネットに接続されていればどこからでも通話が可能ですが、発信者の位置を特定することはできません。そのため、緊急ダイヤルへの発信ができませんので注意しましょう。緊急ダイヤルに発信する必要があった場合は、スマホにもともともと搭載されている電話機能を使うことをおすすめします。
さらに、近年ではセキュリティ上、スマホの持ち込みを制限している場所も増えています。こうしたシーンで緊急ダイヤルが必要になった場合にどうするかも確認しておく必要があるでしょう。
電話番号の使い分けが必要
ビジネスで使う場合は、電話番号の使い分けについてもルールを定めておくことをおすすめします。特に取引先とのやり取りが多い営業職などの場合、プライベートとビジネスで電話番号をきっちり分けられるサービスが向いているでしょう。
ただし、電話番号を分けた場合、最初は使い慣れずに、ついスマホの電話番号で発信してしまう可能性もあります。また電話番号の使い分けが面倒と感じる社員もいるでしょう。社員の不満を解消するためにも、「なぜSIPアプリが必要なのか」「SIPアプリを導入することでどんなメリットがあるのか」ということを、社内で周知させておくことも必要でしょう。
自社に合ったSIPアプリを導入しよう
SIPアプリはIP電話の一つであり、インターネットに接続されていれば、どこからでも利用することができます。スマホにインストールすれば、オフィス内だけでなく、外出先やテレワーク時でもビジネスフォンのように使用することが可能です。SIPアプリをインストールしている端末同士は内線扱いになるため、通話料の大幅な削減が期待できます。ただし、インターネット回線がないと利用できない、発信できない番号もあるなどのデメリットもあります。SIPアプリもサービスによって機能が異なるため、自社に合ったSIPアプリを導入しましょう。