アナログ回線ISDN回線ADSL回線FTTH回線の違いは?

専門用語集

電話やインターネット回線は、技術の進歩によって変化しています。以前はアナログ回線しかなかった回線も、ISDN回線、ADSL回線、FTTH回線などが登場しました。しかし種類が多いため「それぞれどう違うのか」「ややこしい」と感じる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、アナログ回線、ISDN回線、ADSL回線、FTTH回線のそれぞれの概要や違い、選び方などをご紹介します。

アナログ回線は2種類に分類される

アナログ回線は大きく分けて「ダイヤル回線」と「プッシュ回線」に分けられます。

ダイヤル回線は、ダイヤル式の電話機を使う場合に用いられる回線を指します。一昔前に主流だった黒電話などがダイヤル回線に分類されます。ダイヤルした数字が発する信号によって番号が伝達されます。現在でも使用されている回線ですが、利用できないサービスが増えていることから、アナログ回線に代わりプッシュ回線が主流となっています。

プッシュ回線は、ダイヤルした数字に対応した信号音を発することで番号を伝達する方式です。一つひとつの数字に固有の音をつけることで、伝えたい符号に対応した音を回線に伝えます。電話機の数字のボタンを押して番号や記号を表すことから、プッシュ式とも呼ばれています。

トーン回線はプッシュホンに使われている音を使って番号を表すダイヤル方式のことです。またDTMFもプッシュ式と呼ばれるケースがあります。

回線の種類と違い

電話やインターネット回線にはISDN、ADSL、FTTHなどの回線もあります。ここではそれぞれの回線の概要と、違いについてご紹介します。

ISDN回線

ISDN回線は、デジタル信号を利用して通話する回線です。音声データを「0と1」に変換して通話する方式で、デジタル回線とも呼ばれています。音声データを変換するだけならアナログ回線でも可能ですが、ISDNにはデジタルならではのさまざまなメリットがあるのが特徴です。

一般的にISDNはアナログ回線と比較して音質がクリアとされています。デジタル信号は通話距離に影響されないため、音質の劣化が少ないからです。さらにISDN回線は盗聴が難しいといわれています。音声データをデジタル信号に変換するため、盗聴するためには専門知識と機器が必要となります。その点、アナログ回線は電気信号のため、デジタル信号に比べて盗聴しやすいのです。

さらにISDN回線は、1契約で2回線以上利用することも可能です。ISDN回線は原則として64kbps(1回線分)を2本で1契約としているため、1契約で電話番号が2つ割り振られるケースもあります。また電話とインターネットを同時に利用することも可能です。ただし、近年ではADSL回線や光回線の方が主流となってきているため、ISDN回線はほとんど使用されなくなりました。

ADSL回線

ADSLは「Asymmetric Digital Subscriber Line」の略称で、非対称デジタル化加入者回線のことを指します。

ADSL回線はISDN回線とは異なり、アナログ電話回線を使用します。電話では使用しない、空いている高周波帯域と呼ばれる領域を利用するのがADSL回線です。電話で使用する低周波帯域とは違う領域のため、高速な接続が可能となります。さらに、電話とインターネット回線を同時に使うことも可能です。

ADSL回線の最高速度は最大50Mbpsとされています。ホームページの表示やメールを受信する際の下り速度のことを指します。インターネットへデータをアップロードする際には上り回線を使用しますが、この時の速度は最大1Mbps〜5Mbpsといわれています。

このように上りと下りの速度が大きく異なるため「非対称」デジタル回線と呼ばれているのです。速度が非対称でも、通常は下り回線を利用する人が多いため、不便を感じるシーンは少ないでしょう。

ADSL回線も、時代の流れと共に光回線に移行する人が増えたため、主流ではなくなりました。NTTは、アナログ回線で利用していたメタルケーブルを光ファイバーに移行する計画を立てており、2023年1月31日にフレッツADSLを終了すると発表しました。固定電話は、変換装置を利用することでアナログ回線でも利用が可能ですが、インターネット回線としては利用できなくなります。そのため、電話とインターネット回線を同時に利用できる回線としてADSL回線を利用していた人は、移行を求められています。

FTTH回線

FTTH回線とは、光ファイバーを用いた家庭向けの通信サービスのことです。「Fiber To The Home」の略称です。光回線とほぼ同じ意味ですが、光回線の中の配線方式の一つが「FTTH回線」となります。

FTTH回線は、ADSLよりさらに速い速度を出すことができます。最大速度は上り下り共に最大100Mbpsとされています。ADSLは、自宅から利用場所までの距離が遠いと速度が低下してしまうことがあります。しかし、FTTH回線の場合は光ファイバーケーブルを使用するため、距離による速度の低下もないとされています。さらに安定した接続が可能なため、快適にインターネットが使えます。

この光ファイバーケーブルを使った電話回線は「光電話」と呼ばれています。「ひかり電話」はNTT東日本/西日本が提供するサービス名で、それ以外の企業が提供するサービスが「光電話」と区別されることもあります。

光電話は光ファイバーケーブルを利用した電話で、通常の固定電話よりも月額料金や通話料金が安いのが特徴です。

ただし、光電話にもデメリットがあります。その一つが、停電時に電話が不通になる点です。アナログ回線とは異なり、光回線は情報を光信号に変換する必要があるため、停電時には利用できなくなります。そのため停電時や災害時でも、電話がつながる必要のある業種や企業では、アナログ回線が使われることも多くあります。

無線LANやWi-Fiの登場

技術の進歩にともない、有線でなくともインターネットに接続できるようになりました。ここでは無線LANの登場やWi-Fiの普及の流れについて紹介します。

無線LAN 

無線LANは、ネットワーク機器を無線でつなぐLANの総称です。LANはローカルエリアネットワークを指します。ローカルとは、特定の建物や敷地内のことを指し、その場所で使用されるネットワークのことです。無線LANとWi-Fiは混同されがちですが、Wi-Fiは無線LAN技術の一種です。配線の代わりに電波を使うこと、ローカルエリア内で電波を使うことを無線LANと称しています。無線通信によって電波を受信したり、発信したりすることで、機器同士をつなげることができます。有線LANは機器同士をケーブルでつながなくてはいけませんが、無線LANなら、エリア内であればどこでも自由にネットワークを使うことができます。

しかし無線LANにもデメリットがあります。それは有線と比較すると通信が不安定になりやすいことです。例えば、機器同士の間に壁や床があったり、距離があまりにも離れていたりする場合は、無線の電波が届かずにネットワークを構築できないケースがあります。

無線LANは機器同士だけでなくインターネット接続も可能です。無線LANルーターが送信した電波を、パソコンやタブレットなどに内蔵されている受信器が受信することで、インターネットに接続することができます。

Wi-Fiの普及

Wi-Fiは無線LANの一種で、認定規格のうちの一つです。無線LANが登場した1990年代前半には、まだWi-Fiという技術はありませんでした。無線LANでデータをやり取りする際には、各メーカーが異なるプロトコルを用いていたため、異なるメーカーの機器だとうまく通信できないことも多くありました。そこで、1999年に設立された無線LANの普及団体「Wi-Fi Alliance」が、無線LANに接続するための国際標準規格を「IEEE802.11」に定めたのが始まりです。

国際標準規格で問題なく通信できるかどうかのテストを行い、クリアした製品にのみ「Wi-Fi」という名前を使うことが許可されました。現在ではほとんどの機器がWi-Fi認証を受けているため、無線LANとWi-Fiが同じものであるとの印象を持っている人も多くいます。

インターネット回線の選び方 

現在、一般的に普及しているのは光回線です。当初、光回線は導入のための工事費用が高額でしたが、現在では初期工事費がお得になるキャンペーンを行っている回線もあり、費用の負担が少なくなっています。また光回線を開通させれば、光電話も使うことができます。光電話は固定電話よりも月額料金などが安いため、多くの企業で利用されています。

法人向けのインターネット回線サービスは、回線とプロバイダが同じ業者から提供されているサービスが多いです。問い合わせ窓口が一つになるため、万が一の際の問い合わせや管理が楽になるでしょう。また設備が一貫して管理されていれば、利用状況に応じて設備増強を行うことも容易になります。法人で利用する場合は、料金だけでなく補償内容などのサポート内容もチェックしておきましょう。

インターネット回線の種類を知ろう

技術の進歩と共に、インターネット回線や電話回線も進化しました。現在では、光回線と共に光電話の利用が増えています。IP電話はインターネット回線があれば利用できるのが特徴で、従来の固定電話の基本料金よりも安く利用することができるでしょう。

ただし、アナログ回線は停電時にも利用できるため、緊急時にも電話をつなぐ必要がある企業や機関などで必要とされています。

自社にインターネット回線や電話回線を導入する際には、どの方式が適しているか確認しておきましょう。