VoIPとは?光電話(ひかり電話)とは?企業が利用すべき電話ツール・サービス
電話とは通常、電話回線を介した通話を意味しているのは、改めて言うまでもないでしょう。しかしながら、インターネット回線を介した通話も登場してからずいぶんと経って、近年ではインターネットを使って電話していることを知らない高齢世代もそうした通話を気づかずに使っているほど一般に普及しています。
「VoIP」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。VoIPはインターネット回線を介しての通話技術を指し、近い将来電話回線での通話に取って代わる通話技術といわれています。そうしたインターネット回線を介した通話サービスも複数出ており、「IP電話」や「光電話」などが知られています。
今回は、VoIPとはそもそも何なのか、「光電話(ひかり電話)」と「IP電話」との違い、そうした電話サービスを利用した画期的な企業向け電話システム「クラウドPBX」の仕組みやメリットなどを多角的に探り、企業が導入すべき電話ツール・サービスとはどういうものなのかを解き明かしていきます。
VoIPと光電話(ひかり電話)の違い
近年、「VoIP」を利用したアプリや電話システムが、急速に一般に浸透しています。そして、VoIPの技術が広く世に普及すると共に、「IP電話」の普及や、固定電話回線に取って代わる「光電話(ひかり電話)」の普及も徐々に進んでいます。とはいえ、いきなり色々な新しい単語を出されてもわけがわからないという方も多いことでしょう。
ここでは、上記に出てきた「VoIP」「IP電話」「光電話」とはそれぞれどんなものなのか、その違いや関係性について解説していきます。
VoIPとは
冒頭でも軽く説明していますが、「VoIP」は「インターネット回線を利用した通話技術」を意味する略語で、「ブイオーアイピー、ボイップ、ボイプ」と読みます。
仕組みとしては、発話者から発せられるアナログの通話音声信号を、まずはIPパケットと呼ばれるデジタルデータに変換し、インターネット回線(IPネットワーク)に載せて受話者に伝送します。そのように送られたIPパケットを受話者側で受け取ると、再びアナログの音声信号に復元することによって、受話者の耳に音声情報として届く、というものとなります。
光電話とは?IP電話との違い
「光電話」は、簡単に言えば「インターネットの固定回線(光ファイバー回線)とVoIP技術を利用したインターネット電話の一種」であり、NTTドコモをはじめいわゆる「キャリア」と呼ばれる、回線設備をインフラとして自社で持っている通信事業者が提供している通話サービスです。
「IP電話」は言語的な意味合いとしてはVoIPと同じく「インターネット回線を使った電話」のことですが、「インターネット回線を繋ぐ据え置き型の電話機」あるいは「ソフトフォン」といったようにVoIP通話をするための設備のことを意味する場合もあります。
一見すると「光電話」と「IP電話」は「インターネット回線を使った電話」という意味では全く同じものに思えます。しかし、両者には明確な違いがあります。
非常に簡単に説明すると、先ほども説明した通り「光電話」は自社で回線設備を持っている通信事業者(大手キャリアなど)が提供するVoIP電話サービスで、それに対して「IP電話」はいわゆる「プロバイダ(回線自体ではなくインターネット接続サービスを提供する事業者)」が提供するVoIP電話サービス、という違いです。
詳しい説明は省きますが、ここではざっくり「回線を提供するキャリア」と「インターネット接続サービスを提供するプロバイダ」は明確に違うものだ、という事だけ理解していただければ大丈夫です。
光電話とひかり電話の違い
色々な情報を見ていると、「光電話」という表記と「ひかり電話」という表記が混在していることが確認できるでしょう。この章のタイトルでは「光電話(ひかり電話)」という表記になっていますが、これは表記揺れや読み仮名といったものではなく明確な違いがあります。それでは、「光電話」と「ひかり電話」の違いはどこにあるのでしょうか。
この2つの違いは単純明快。「光電話」は、先ほど説明した定義に当てはまる電話サービスの「総称」であり「一般名称」です。それに対して「ひかり電話」は、「光電話」という一般名称のサービスの一種で、特にNTT東日本・西日本が提供しているサービスを特別に「ひかり電話」と表記して区別しています。
関係性としては一般名称である「ポータブルオーディオプレイヤー」と、ソニーの登録商標である「ウォークマン」の違いと同じ、といえばわかりやすいでしょうか。
光電話(ひかり電話)とIP電話との併用は可能?
結論から申し上げますと、光電話(ひかり電話)とIP電話との併用は可能です。光電話を使うために必要な光ファイバーケーブルを繋ぐモデムルーターと、IP電話を使うために必要な「VoIPアダプタ」を組み合わせて配線することで併用できます。NTT東・西日本が提供しているサービス「ひかり電話」の場合で、NTT西日本が提供する特定のモデムルーターを利用している場合に併用ができないという例外もありますが、基本的には併用が可能です。
光電話(ひかり電話)とIP電話の併用を行うことで、双方のメリットを組み合わせ弱点を補いあった電話運用が可能です。たとえば、IP電話には「同じIP電話専用番号(050)宛ての通話は通話料が無料になる」というメリットがあるので、取引先の多くがIP電話を使っている場合には、IP電話を使うとよりお得に電話運用ができます。
また、光電話(ひかり電話)はIP電話よりも遥かに安定性の高い通話が可能ですし、IP電話専用番号しか使えないIP電話と違って、緊急通報用番号など短縮ダイヤルへの発信も可能です。
VoIPや光電話(ひかり電話)に興味があるなら「クラウドPBX」がおすすめ
以上のように、VoIPとは何か、IP電話や光電話(ひかり電話)とは?といった話をしてきましたが、企業が利用するのなら、VoIPや光電話(ひかり電話)を利用した企業向け電話サービス「クラウドPBX」がおすすめです。
クラウドPBXは、詳細は後述しますが、特に他の企業向け電話サービス(たとえばビジネスフォン)と比べても非常に安価で非常に便利かつ柔軟な通話環境を構築することが可能な、新たな時代に向けた画期的な電話サービスです。クラウドPBXを使うことで、わざわざIP電話と光電話(ひかり電話)を併用するといった煩わしい運用をせずとも、問題なくどちらのメリットも活かした使い方が可能です。
ここでは、近年企業向けに話題となっている「クラウドPBX」の仕組みやメリットを簡単に解説していきます。
クラウドPBXとは
クラウドPBXは、従来の企業向け電話システムでいえば「ビジネスフォン」ととても良く似たシステムです。しかし、運用に使う設備の特性はそのままに、設備の配置の仕方や使い方を変えることで、ビジネスフォンでは到底できないような画期的な運用が行えてしまう驚きのサービスなのです。
ビジネスフォンは、「会社代表番号など1つの電話番号宛ての多くの問い合わせを皆で手分けして捌く」ことや、「特定の担当者宛ての電話を取り次ぐ」こと、「会社内の別の社員との内線通話を行う」ことができる、まさに複数の電話回線と電話機を一元管理できるシステムです。そのシステムは、社内など特定の拠点内に「主装置(PBX)」を物理的に設置し、その主装置を中心として、電話回線や固定電話機を全て有線接続することで成り立っています。
これに対してクラウドPBXは、「主装置」すなわちPBXを、社内など拠点内に置くのではなく、「クラウド上」すなわちインターネット回線上に設置します。そして、固定電話機だけでなくスマートフォン等持ち運び可能なデバイスを用意し、そのデバイスとクラウド上の主装置をインターネット回線で接続します。つまりビジネスフォンと同様にオフィス内で使うことはもちろん、持ち運び可能なデバイスで社外でも利用できるのがクラウドPBXです。
クラウドPBXのメリット
クラウドPBXは、ビジネスフォンの仕組みをこうした無線とクラウドで成り立つ構造にアレンジすることにより、遠隔の主装置を中心とした「場所を問わずに電話運用が行える」という画期的なメリットを生み出しました。このメリットこそ、クラウドPBXが画期的な電話システムと言われるゆえんなのです。
ビジネスフォンは電話運用にかかるすべての設備が拠点内に閉じ込められてしまっているので、会社用の番号で電話するにも、内線で連絡を取るにも、絶対に会社にいなければならないという制限が発生します。それに対してクラウドPBXでは、会社内にいようが外出先にいようが、会社代表番号を使った通話や電話の取次ぎ、他社員への内線通話が、どこにいても手持ちのスマートフォンひとつで簡単に行えてしまいます。
つまり、「場所を問わない電話運用」であることでわざわざ出先から帰社する手間をかけることなく電話対応が進められますし、会社に電話番を出勤させる必要もありません。何なら全員が自宅勤務であっても、少なくとも電話業務は完全に成り立ちます。そして、どこにいても運用ができるので、海外を含む遠く離れた拠点同士であっても内線を構築することが可能です。海外拠点宛てにも同じオフィスの別部署といった感覚で連絡ができます。
クラウドPBXでは運用コストが安く済むことも大きなメリットです。先ほども説明した通り、拠点内への主装置の設置が不要です。設置自体が不要であるということは、もちろんそれに伴う主装置の購入や設置工事も不要ですし、自社内に設置していないため保守管理、メンテナンスや修理も不要。ビジネスフォンより遥かに低コストで導入ができます。
クラウドPBXを選ぶ際のポイント
以上のようにクラウドPBXは導入も簡単かつ低コストでありながら大変画期的な電話システムであり、コストパフォーマンスに優れたサービスであることが分かりました。こうした話を聞くとすぐにでも導入したいと思う方も少なくないかもしれません。
ここでは、クラウドPBXを選ぶ際のポイントを5つ取り上げて解説します。
使用可能な回線や番号をチェック
クラウドPBXには色々な種類がありますが、大きく分けて2種類存在します。それは、「光電話(ひかり電話)を利用したクラウドPBX」と、「IP電話回線を利用したクラウドPBX」です。
先ほども説明した通り、光電話とIP電話には大きな違いがありますが、先ほどは具体的にはその違いを述べませんでした。しかし、この2つの違いは「使用できる電話番号」というテーマでは大きな問題となってしまうのです。簡単に説明しましょう。
前者では、「03」や「042」「06」といった、固定電話に割り当てられている市外局番付きの電話番号(いわゆる「0ABJ型の電話番号」)も使用できます。企業ではビジネスフォンで固定電話運用を行っているところが多いので、クラウドPBXを利用する際にも固定電話番号が使えると電話番号を変えずに済みます。しかし後者では、IP電話に対応した「050」で始まる番号しか使えないので、会社代表番号を全く別の番号に変えないと使えないのです。また、後者では「110」や「119」などの緊急通報用電話番号や短縮ダイヤルも利用できません。
当然ながらスムーズな運用のためには前者のクラウドPBXのほうがいいということになります。そのため、使用している回線の種類や使用可能な電話番号については、契約予定のクラウドPBXのベンダーに確認をしっかり取っておきましょう。
使用可能な端末をチェック
クラウドPBXは、基本的に固定電話機で運用するビジネスフォンとは違い、スマートフォンやパソコンといった色々な端末に対応しています。しかし、そうした使用可能な端末の種類や条件も、ベンダーによって異なるというのが現状です。
たとえば、通常使用をすると電話回線での通話しかできないスマートフォンに対して、VoIP通話ができるようにインストールする「クラウドPBXアプリ」(正式には「ソフトフォン」)の関係で、スマートフォンのバージョンが制限されていることもあります。また、使用するパソコンの種類やスマートフォンのメーカーが、通信環境に適さない場合もあります。
特にすでに社内で配布済みの社用スマホや社用パソコンを転用してクラウドPBXを導入する場合には、契約予定のベンダーに使用可能な端末について確認をとることをおすすめします。
基本機能・オプションをチェック
どの機能が基本機能に含まれているのかは、提供ベンダーによって大きく異なります。場合によっては、月額基本料金に更にプラスして「オプション料金」を支払うことで利用できるようになる「オプション機能」に分類されていることも多いのです。どんな機能が基本機能に含まれているのか、どんな機能がオプションで付いてくるのかは必ず契約前にベンダーにしっかり確認しましょう。
料金プランをチェック
料金に関しては、基本的にクラウドPBXの多くが内線の回線数や登録されているデバイス数に応じて従量課金される仕組みになっていて、使いたい回線数に応じた料金設定が可能です。しかし、ベンダーによっては、回線数や内線数、デバイス数(ID数)に一定数の区切りを設けて「プラン料金」としてまとめて金額を設定している場合もあります。
企業は成長を見据えて常に変化していく組織運営が必要になりますから、定期的に必要な回線数が細かく変化していくはずです。そうした時を見据えて、契約期間が月単位で頻繁にプランの見直しができる料金形態がおすすめです。
操作性をチェック
クラウドPBXは基本的にクラウド環境という目に見えないものが運用の中核を担っていることもあり、弱点として実際のお客様環境で使用してみないことには操作性など細かい相性はわからないというのが実情です。そして、目先の料金の安さや便利な機能よりもむしろ大事なのがそうした操作性やサービスへの相性といった問題です。
クラウドPBXには、無料トライアルや無料デモといった、一部機能または全機能を一定期間無料で使える「お試し期間」を設定しているベンダーが一般的となっています。展示会での実機の試用、デモ機の貸し出しなどを積極的に活用して、実際の運用環境や、そうした環境に一番近い環境で操作性を試してみることを忘れないようにしましょう。
クラウドPBXなら「ナイセンクラウド」
ナイセンクラウドは、Rakuten、KDDI、NTT、NUROなどの回線に対応したクラウドPBXです。03や06などの全国の市外局番はもちろん、050番号や0120・0800のフリーダイヤルに対応しており、現在ご利用中の電話番号そのままでクラウドPBXに切り替えることができます。
細かな着信ルールの設定やアナウンス設定が可能で、IVR・ガイダンス機能やボイスウィスパリング機能などのオプションも追加することが可能です。
▼1分でわかるナイセンクラウド
企業規模に応じて3つのプランから選ぶことができますし、内線数が多い場合はお得な割引もございます。詳しい料金は自動見積りや個別見積りでご確認ください。
VoIP、光電話(ひかり電話)を活用しよう!
VoIP・IP電話・光電話(ひかり電話)の違いや関係性を掘り下げながら、そうしたものを利用した企業向け電話システムとして画期的なサービス「クラウドPBX」のメリットや導入の際のポイントも解説しました。
ビジネスフォンなどの固定電話運用がまだまだ主流ではあるものの、固定電話網を維持する設備の寿命が近いこともあって、NTTは2025年を目途に固定電話をIP電話網や光電話(ひかり電話)に完全に移行する計画の決定を公表しています。その一方で固定電話番号は取得に手間がかかることもあり企業にとって大切な社会的信頼性という価値があります。
回線自体はIP化が避けられないこれからの未来ですが、今までの固定電話の番号をそのまま利用できる光電話(ひかり電話)を利用したクラウドPBXに移行しておけば、一定の信頼性を持った固定電話番号を維持したまま、より低コストでより便利な新しい電話システムが運用できます。固定電話番号を受け継ぐ意味でも、今のうちからクラウドPBXの導入を検討してみてはいかがでしょうか。