VoIP機器を利用すればアナログ電話をIP化できる!方法を解説します

VoIP

IP電話は、インターネット回線を利用するため、一般的な電話回線よりも割安な価格で利用できるのが特徴です。便利なIP電話ですが、アナログ電話をIP化することができるのでしょうか。本記事では、VoIP機器を利用してアナログ電話をIP化する方法をご紹介します。

VoIPとは

VoIPとは「Voice over Internet Protocol」の略称です。音声伝送技術のことを指し、インターネット上でデータのやり取りを行う際の手順のことです。またIPネットワークで通話を可能にする技術のことを指す場合もあります。企業で使われる社内LANを利用したIP電話などには、VoIPが利用されています。さらに、LINEやSkypeなどの音声通話アプリもVoIPの1つです。詳しくは以下の記事もご覧ください。

VoIPとは?光電話(ひかり電話)とは?企業が利用すべき電話ツール・サービス

VoIPとIP電話の関係

IP電話はVoIPの代表的な技術です。VoIPが登場する前は、固定電話回線を用いたアナログ電話が主流でした。アナログ電話は、PBXから電話局にある電話交換機まで電話番号を伝えることによって回線をつなぎます。そこから各地の電話局を経由して電話がつながるという仕組みでした。

一方で、IP電話はインターネット回線を使用します。電話回線が不要で電話加入権もいらないため、コストを大幅に抑えることができるのが特徴です。

IP電話は大きく分けて「0AB-J型」「050型」「電話番号不要型」の3つがあります。

 

・0AB-J型

「03」や「06」などから始まる10桁の電話番号があるタイプです。0AB-J型は総務省の基準をクリアした業者のみが取得できます。IP電話ですが、固定電話と同様の通話品質が保証されているのが特徴です。またプロバイダを変えても、同じ電話番号を利用することができます。顧客からの信頼性が高いため、ビジネスにも適しているでしょう。

 

・050型

「050」から始まる11桁の電話番号を使うタイプです。0AB-J型のような厳格な基準がないため、0AB-J型よりも環境の影響を受けやすいとされています。プロバイダを変えると電話番号も変わります。スマホでの利用も可能です。

 

・電話番号不要型

電話番号不要型は、電話番号を持たないタイプのことです。VoIP上で音声や映像をデータ化し、それをやり取りして通話を行います。

LINE、Skype、Facebook Messengerなどが電話番号不要型にあたります。

VoIPの仕組み

VoIPは音声をIP化することで通話を開始します。ここでは、VoIPを構成する要素や仕組みについてご紹介します。

VoIPを構成するもの

VoIPを用いて音声通話を行うためには、以下のものが必要とされています。

 

・端末(VoIPゲートなど)

・サーバー(IP-PBX)

・IPネットワーク

 

VoIPは音声信号をIPパケットへと変換します。変換されたIPパケットは、電話機同士を接続するための信号を出し、それを制御します。サーバーは、発信された電話番号をIPアドレスに変換します。お互いのIPアドレスが分かったあとは、CELPなどで圧縮して相手と通信を行います。通話は相手と直接通信する方法や、SIPサーバーを介して行う方法もあるとされています。

SIPとは

SIPとはVoIP用のプロトコルのことで「Session Initiation Protocol」の略称です。電話を接続したり、切断したりする際に使われます。まずSIPによって制御を行い、そのあとにデータがIPパケット化されます。

SIPが行う処理は呼制御(シグナリング)とも呼ばれます。データをパケット化する前に行う処理のことです。SIPを使って相手のIPアドレスやポート番号を導き出す処理を行います。

VoIPでアナログ電話をIP化する方法 

VoIP機器を用いれば、アナログ電話をIP化することができます。ここでは、具体的な方法をご紹介します。

IPネットワークに参加させる

VoIPゲートウェイという機器を設置し、アナログ電話機をIPネットワークにつなぐ方法です。アナログ電話機が発する信号は、そのままだとアナログ信号のままです。VoIPゲートウェイは、アナログ電話機の信号をIPパケットに変換したあと、IPネットワークに送り出します。VoIPゲートウェイを使えば、既存のアナログな電話設備を使ったIP電話化が可能です。

導入コストを抑えながら、IP電話化をしたい場合に使われる方法です。音声データのばらつきを解消し、音声の途切れをなくす機能などが搭載されています。

IP電話機を使用する

既存の電話機ではなく、IP電話機を使用する方法です。IP電話用の構内電話交換機であるIP-PBXなどを導入し、電話機周辺をIP化させます。VoIPゲートウェイなどが行う「アナログ信号をIPパケットに変換したあと、信号を制御する」という機能をIP電話機自体が持ちます。

多くのIP電話機はLANポートを2つ備えています。1つを社内ネットワーク、もう1つをパソコンにつないで利用できるようになっています。この2つによって音声とデータを同じネットワーク上で扱うことができるようになります。

ただし、ネットワーク上に多くのデータが発生した場合、音声パケットの流れが邪魔されてしまう可能性があります。その場合、音声品質が低下するケースが考えられます。こうした音声品質の低下を防ぐため、音声データを運ぶフレームにVLAN情報を追加したり、IPパケットに優先度情報をつけたりする機能が搭載されています。

従来の音声電話機から移行する場合、まずはVoIPゲートウェイを導入してIP電話化するケースが多いです。その次のステップとして、IP電話機を用いて電話機周辺の環境を全てIP電話化する流れとなるでしょう。

ソフトフォンを使用する

ソフトフォンとは、パソコンなどに専用のソフトをインストールして電話として使う方法です。パソコンをIP電話機として利用するため、電話機が必要ありません。ソフトフォンを使う場合、一般的にヘッドセットが使われます。パソコン上で数字のボタンをクリックすることで、電話をかけることができます。

IP電話のための電話機が必要ないため、導入コストを抑えることができるでしょう。ただし、パソコンの電源がないと利用できないというデメリットもあります。そのため、実用面においてはIP電話機と併用されることが多いです。

IP電話化するメリット

IP電話には従来の固定回線にはないメリットがあります。ここではIP電話化するメリットについてご紹介します。

通話料金を下げられる

IP電話の大きなメリットは、基本料金や通話料金などのコストを下げられることです。IP電話を提供しているプロバイダのほとんどは、基本料金を設定していないのが特徴です。基本料金がある場合でも数百円程度なので、従来の固定電話と比較するとコストを抑えることが可能です。さらに通話料金はほとんどのプロバイダで一律料金を採用しているため、距離や時間などで料金が変わることはありません。またIP電話の場合、プロバイダ間で提携がある場合は通話料金が不要となります。そのため、通話する機会の多い企業ほど、コスト面でメリットを感じやすいでしょう。

システムとの連携がしやすい

インターネット回線を用いるIP電話は、他のシステムやアプリとの連携がしやすくなります。例えば、通話を録音するシステムと連携することで、録音が簡単になります。さらに、CRMなどと連携すれば、顧客情報の管理が簡単になるでしょう。

さらにIP電話は、既存の固定電話と併用することもできます。既に固定電話を導入している企業の場合、新しくIP電話を導入する場合でも固定電話を解約する必要はありません。着信や発信なども用途ごとに切り替えられます。どちらかに絞るのではなく、柔軟に運用できる点もIP電話のメリットといえます。

クラウドPBXの方がコスト面で有利な場合もある

IP電話にはさまざまなメリットがありますが、クラウドPBXの方がアナログ電話をIP化するよりも簡単でコスト面で有利な場合もあります。

クラウドPBXとは、オフィスにあるPBX(Private Branch Exchange:構内交換機)をクラウド化したシステムを指します。IP電話と同様にインターネット上で通話環境を構築できるのが特徴ですが、IP電話と異なり、オフィス内に物理的なサーバーを設置する必要はありません。物理的なサーバーを必要としないため、クラウドPBXの方が導入時のコストを抑えることができます。またクラウドPBXは、PBXの管理をベンダーが行ってくれます。定期メンテナンス、故障、トラブルなどの対応を全てベンダー側で行ってくれるので、管理が楽なこともメリットでしょう。

クラウドPBXは、通常のビジネスフォンと同様に、会社にかかってきた電話を内線につないだり、内線同士をつないだりすることが可能です。また保留転送や電話会議など、ビジネスにおいて欠かせない機能もオプションで備わっていることが多いです。

またクラウドPBXは、テレワークや営業職の社員など、オフィス外で仕事をする社員が多い会社にもおすすめです。インターネット回線があればどこでも利用できるため、テレワーク中や外出中の社員にも電話を取り次ぎしやすいでしょう。またスマホに専用アプリを入れることで、スマホでも利用可能です。そのため、自宅でも外出中でも、会社宛にかかってきた電話に対応することができます。

クラウドPBXなら「ナイセンクラウド」や「スマフリ」がおすすめ

ナイセンクラウドは、パソコン、電話機、スマホなどにも対応しており、既にお手元にある端末を活用してご利用いただけるクラウドPBXです。03や06などの全国の市外局番はもちろん、050番号や0120・0800のフリーダイヤルに対応しています。日本マーケティングリサーチ機構調べにおいて「テレワークに役立つサービス」「信頼と実績のクラウドPBX」「経営者が選ぶ電話サービス」において1位に選ばれています。

詳しい機能については次の動画やサービスサイトをご覧ください。

▼1分でわかるナイセンクラウド

>>ナイセンクラウドの詳細をチェックする<<

プランは3つあり、内線数に応じて金額が変わります。内線数が多い場合はお得な割引もございます。詳しい料金は自動見積りや個別見積りでご確認ください。

>>自動見積もり・個別見積もりを依頼する<<

また、2台のスマホでフリーダイヤルを利用することに特化した「スマフリ」もございます。ナイセンクラウドの機能を小規模に導入できるスマフリを先に導入してみて、使い勝手や機能を確認したのちにナイセンクラウドに切り替えることも可能です。

>>スマフリの詳細をチェックする<<

クラウドPBXの導入も検討しよう

IP電話はインターネット回線を利用した電話のことで、基本料金や通話料金のコストが固定電話よりも安くすみます。また固定電話と併用することも可能なため、利用シーンに応じて使い分けることも可能です。

ただし、IP電話と同じようにインターネット回線を利用するクラウドPBXの方が向いている企業もあるでしょう。自社の運用形態を把握し、より適している方を導入するようにしましょう。