【比較】VoIPサービス・アプリ3選|企業がVoIPを導入する場合は?

VoIP

スマートフォンが全国民に浸透している昨今、従来の電話に代わってインターネット回線を利用した通話が近年広く普及しつつあり、こうした通話技術のことを「VoIP」といいます。

この言葉自体はあまり知られてなくとも、LINE無料通話やSkypeなどのアプリ間通話でもVoIPが利用されており、個人レベルでは一般層にも広く浸透している通話手段です。VoIPには色々なアプリがありますが、ここ10年ほどで企業向けの電話運用にも活用され始めています。

今回は、VoIPとは何かを、個人向けVoIPアプリの比較を含めて解説していきます。そして、企業向けのVoIPを利用した新世代の電話運用「クラウドPBX」についてもその仕組みやメリット・サービスの比較ポイントを解説しますので、VoIPの活用を検討している企業の方も是非参考にしてみてください。

VoIPとは?IP電話との違い

まずは、VoIPとは何かについて説明していきましょう。

VoIPとは、「ブイオーアイピー、ボイップ、ボイプ」などと読み、「Voice over Internet Protocol」を略した言葉です。「Voice over」は通話を、「Internet Protocol」はインターネット回線を使った通信の規格や通信手順を意味しますので、訳すると「インターネット回線を利用した通話技術」という意味になります。

「電話」といえば元々、有線の電話回線を使った固定電話と、ケーブルで繋がった基地局を介し、半無線で通話ができる携帯電話の2種類が一般的によく使われていました。そうした従来の電話は、振動である音声をそのまま回線を伝って音声信号として相手方に届ける仕組みで、これは言うなれば巨大な糸電話のような構造をしています。

それに対してVoIPは、いったん音声を「パケット」と呼ばれる情報(デジタルデータ)に変換し、インターネット回線に乗せて相手方に届け、届いた時点で再びデータを音声に復元するという仕組みになっています。

VoIPは「IP電話」とも呼ばれますが、広い定義としては同じ「インターネット回線を使った電話」であるので、大きな違いはありません。しかし、言葉として使われる場合には厳密にははっきりとした違いがあります。

「IP電話」が据え置き型のIP電話機というハードウェアを指したり、VoIPを利用できるソフトフォンアプリ(ソフトウェア)を指すのに対して、「VoIP」は先ほども書いた通り「インターネット回線を使った通話技術そのもの」を指して使われます。

どちらかといえばIP電話は実際に通話に利用する道具を指して用いられ、VoIPは、通信インフラそのものを指して用いられる、というわけです。

個人向けVoIPサービス・アプリ比較

VoIPは、現時点では企業よりも個人向けに普及しています。スマートフォンは個人レベルで驚異的な普及率を誇りますが、本来はスマートフォンも電話回線を使った通話の一種であり、VoIPとは違うものです。

しかし、特に若年層を中心に、「LINE無料通話」や「Facebookメッセンジャーの通話機能」などが通常の電話に置き換わっています。つまり、若い層ではほぼ、電話回線での通話からVoIPへと転換してしまっているのです。それに加えて、少し専門知識をつけた若い層は、よりお得に固定電話宛ての発信もできるように、これから紹介するような「VoIPアプリ」の活用もスタートさせています。

ここからは、個人向けサービスとして普及しつつあるVoIPサービスやアプリを比較しながら解説していきます。

050plus

「050 plus」はNTTコミュニケーションズが運営・提供しているIP電話サービスです。アプリに登録すると050番号が発行されるのが特徴的で、そうした特徴をよく表している名前であることや、NTTが提供していることも相まってか、VoIPのサービス・アプリでは最も知名度が高い存在です。

無料通話サービスではなく、月額300円の利用料金がかかり、利用するためには申し込みが必要です。電話は自動音声応答で認証番号を発行するためのものなので、固定電話や携帯電話などからでも簡単に申し込みができます。

特徴としては、アカウント1つにつき1つの050番号が発行され、自動的に払い出された番号の候補から1つだけ選びます。通話料は固定電話宛てで3分8円、携帯電話宛てで1分16円と比較的安め。なお、画像や文字も送信可能です。

LaLa Call

「LaLa Call」はケイ・オプティコムが運営・提供するIP電話サービスです。ケイ・オプティコムは大手キャリアから電話回線を借り受けて運営を行っているいわゆる格安SIMのサービス「mineo」を提供していることでも広く知られている会社ですが、VoIPサービスも並行して提供しています。

LaLa Callの利用には「eoID」の登録が必要ですが、ID取得は誰でも無料でできます。また、サービスの利用には月額100円の料金がかかる有料サービスではありますが、先ほど紹介したmineoのユーザーや、ケイ・オプティコムが提供する光通信サービス「eo光」のユーザーであれば、この月額100円の利用料金が無料に。通話料金は固定電話宛ての場合は3分8円、携帯電話宛ての場合は1分18円となっています。

同じLaLa Callアプリを利用する「フレンド」同士であれば、LINEと同様に「トーク」で文字や画像メッセージのやり取りも可能なので、気軽な連絡ツールとしてmineoユーザーを中心に利用者が増えています。また、通常の電話による通話を行った場合と比べどれだけ料金がお得になったかを表示してくれる「トクトク表示」の機能がある点も魅力的です。

SMARTalk

「SMARTalk」は、楽天モバイルが運営・提供するIP電話サービスです。

SIPと呼ばれる通信規格を利用したIP電話サービスで、アカウントの利用登録にはメールアドレスが必要になります。登録の際にメールアドレスがそのままIDになり、ユーザーIDを決める必要がないのが意外と便利です。そして何よりSMARTalkは他2つのアプリと違って月額利用料金がかからない無料アプリなのも嬉しいポイントです。

月額利用料金がかからないだけでなく、通話料金に関しても固定電話・携帯電話など電話の発信先にかかわらず一律30秒8円となっており、料金体系が分かりやすく明確なところも特徴的です。

企業がVoIPにするなら「クラウドPBX」が最適

以上、個人レベルで普及している色々なVoIPサービス・アプリをご紹介しました。

その一方で、企業レベルではまだまだVoIPの活用は進んでいません。それどころか、いまだに固定電話での電話運用が主流となっており、非常にアナクロとなっています。勿論、今の世の中それでは困ることが多いので、携帯電話やスマートフォンを会社用に支給している会社が多いですが、それもまた普通の電話回線の通話の範疇です。結局はVoIPを活用しているのはベンチャーや中小企業など一部にすぎません。

しかし近年、企業向けのVoIPを使った電話運用として、脚光を浴びているサービスがあります。それが、クラウド環境を利用した電話サービス「クラウドPBX」です。ここでは、クラウドPBXとは何か、どういったメリットがあるのかを解説していきます。また、クラウドPBXを提供するベンダーを選ぶにあたって比較すべきポイントも併せて解説しますので、導入を検討されている方は役立ててみてください。

クラウドPBXとは

クラウドPBXとは、従来普及していた固定電話による企業向けの電話システムであるビジネスフォンの仕組みを、クラウド環境(インターネット環境)に置き換えたものです。クラウド環境とはインターネットにアクセスすることによって所定のサービスを受けられる環境のことなので、クラウドPBXも通話には電話回線ではなくインターネット回線、即ちVoIPを使います。

従来のビジネスフォンでは、企業向け電話運用の基本である「複数の電話機で電話回線を共有する」という役割を大前提としており、それを実現するために、会社内に電話機と電話回線を共有しかつ一元的に管理するための機器である「主装置(PBX)」を設置します。そして、会社内に設置した主装置に対し、電話回線(外線・内線)と固定電話機をすべて有線接続することで、主装置による固定電話機と電話回線の一元管理を可能にしているのです。

クラウドPBXも、「複数の電話機で電話回線を共有する」ために「主装置を使って電話機と回線の一元管理を行う」点は、ビジネスフォンと全く同じです。しかし、主装置(PBX)は社内に設置せず、名前の通りクラウド上に設置します。そして、クラウド上の主装置に対して、IP電話機やパソコン、スマートフォン、タブレットなどのデバイスを使い、インターネット回線経由で相互接続を行います。こうした構造によって、ビジネスフォンときわめてよく似た仕組みを、別の形で再現しているのです。

クラウドPBXのメリット

クラウドPBXにおける最大のメリットは、「場所に縛られない運用」が可能であることです。特に、会社にいようがいまいが通常通りの電話運用がいつでもどこでもできてしまうという、究極にフットワークが軽い構造になっていることは、企業向け電話運用の世界に革命をもたらしたといっても過言ではありません。

クラウドPBXの運用では、社内には主装置のような大規模な設備はまったくないわけです。おまけに、そもそも運用の中心的役割を果たす主装置が会社に設置されないわけですから、ビジネスフォンのように運用自体が会社という場所に縛られるということもありません。

こうしたきわめて「動きやすい」構造になっているからこそ、クラウドPBXはこれまでのビジネスフォンの枠を大きく超え、沢山の新たなメリットを獲得しました。たとえば、代表的なメリットは以下の通りです。

  • 会社外にいる社員同士で電話の取次ぎが可能
  • 大げさな設備が不要なので設置費用や工事費用がかからない
  • VoIPを使うので通話料が非常に安い
  • 会社外にいても会社の番号を使った通話ができるうえ、内線も使える
  • 東京と名古屋といったように遠く離れた別拠点との間に内線を構築できる
  • 複数拠点で1つの電話番号を併用できる
  • 様々なデバイスに対応しているので環境や条件に応じて最適な端末で運用可能

クラウドPBXの比較ポイント

クラウドPBXには以上のように多くのメリットがあります。しかし、クラウドPBXはベンダーによって料金や機能だけでなく、色々な細かい条件や使い勝手に至るまで細かい違いがありますので、クラウドPBXを導入する際の最大の肝となるのは、クラウドPBXを提供するベンダー選びといっても過言ではありません。ベンダー選びの際には、色々なポイントに着目して比較検討を行っていくなど、慎重な判断が求められます。ここでは、クラウドPBXのベンダー選びの際に役立つ比較のポイントを紹介します。

既存電話番号が利用できる

会社としてある程度営業を続けていれば、既に電話番号を持っている場合が多いはずです。そして、多くの従業員や拠点を抱え、規模が大きな企業であるほど、電話番号は大切にするべきというのも自明の通りではないでしょうか。もし会社の番号が変更になったら、多数の広告物や頒布物・資料・看板・電子情報などあらゆる媒体の情報を逐一修正しなければならなくなりますし、取引先やお客様へのお知らせも大変になります。

しかし、クラウドPBXはVoIPを利用している特性上、ベンダーが使っている回線の種類によっては既存の電話番号が発信先として使用できない場合があり、その場合は新しい番号に変更を余儀なくされます。特に市外局番入りの、固定電話で取得した電話番号をずっと使っている場合は、そうしたベンダーを選ぶのはおすすめしません。むしろ、絶対に選ばない方がいいとすらいえます。上記の混乱は容易に想定できますし、余計なトラブルの素にもなるからです。

既存の電話番号が利用できるかどうかは、ベンダーと契約する前に確認するべきでしょう。番号にこだわらない場合を除き、既存の電話番号、特に固定電話の番号が利用できないベンダーとは契約するべきではありません。

料金プランと機能性のバランスが良い

クラウドPBXは、ベンダーによって料金プランも提供する機能も異なります。そのため、両方を比較検討しつつ、最もバランスがいい物を選ぶのが理想ですが、バランスと言うのは相対的なものですから、1つのベンダーごとに個別に見ていくと何が何だか分からなくなってしまう可能性もありますよね。

そんな時におすすめなのが、まず自社で使いたい機能を明確に決めておくことです。そうした使いたい機能をちゃんと提供しているか、提供しているとして基本機能なのかオプション機能なのか、といったように「機能」から比較していって、その次に最後の決め手として料金とのバランスを見ていく、という手順を辿ると、目的も明確になりますし問題点も整理できてわかりやすくなるでしょう。

多種多様なデバイスで利用できる

先程もメリットのところで触れましたが、クラウドPBXは多種多様なデバイスに対応している場合が多いです。しかし、ふたを開けてみれば、オペレーティングシステムの都合があったり、ハードウェアの特性があったり、環境面での不都合があったりして、結果的に限られたデバイスにしか対応していませんでした、といったオチになる可能性も、正直あり得ない話ではありません。

クラウドPBXはどこへでも持ち運んで運用できるというメリットがある反面、利用環境に応じて使い勝手が悪くなったり、通話品質が極端に落ちてしまうといったデメリットも考えられます。そうしたデメリットによる不具合が起きてしまった際、もし多種多様なデバイスに対応していたら、たとえばスマートフォンではなくPCと有線LANの運用にしたり、LANケーブルと据え置き型IP電話機の運用に切り替えたり、場所ごとに最適な運用を構築し直すことができます

そうした事態に備えて、できる限り多くの種類のデバイスに対応したベンダーを選びましょう。

VoIP・クラウドPBXなら「ナイセンクラウド」

ナイセンクラウドは、パソコン、電話機、スマホなどにも対応しており、既にお手元にある端末を活用してご利用いただけるクラウドPBXです。03や06などの全国の市外局番はもちろん、050番号や0120・0800のフリーダイヤルに対応しています。日本マーケティングリサーチ機構調べにおいて「テレワークに役立つサービス」「信頼と実績のクラウドPBX」「経営者が選ぶ電話サービス」において1位に選ばれています。

詳しい機能については次の動画やサービスサイトをご覧ください。

▼1分でわかるナイセンクラウド

>>ナイセンクラウドの詳細をチェックする<<

プランは3つあり、内線数に応じて金額が変わります。内線数が多い場合はお得な割引もございます。詳しい料金は自動見積りや個別見積りでご確認ください。

>>自動見積もり・個別見積もりを依頼する<<

また、2台のスマホでフリーダイヤルを利用することに特化した「スマフリ」もございます。ナイセンクラウドの機能を小規模に導入できるスマフリを先に導入してみて、使い勝手や機能を確認したのちにナイセンクラウドに切り替えることも可能です。

>>スマフリの詳細をチェックする<<

VoIPを導入するならしっかり比較検討を

VoIPとは何かを、個人向けVoIPサービス・アプリの比較を絡めて解説しつつ、VoIPを活用した新世代の企業向け電話運用「クラウドPBX」についても、その仕組みやメリット・サービスの比較ポイントを挙げて、どういったものなのか、どう役に立つのかを紐解いていきました。

VoIPにはコスト面での圧倒的安さを筆頭に、多くのメリットがあることは事実ですし、そもそも会社外でも会社での電話運用と変わらない環境が維持できるサービスであるというだけでも非常に魅力的に思えるビジネスマンも多いのではないでしょうか。

クラウドPBXの導入を検討される際は、ぜひ本記事で挙げた比較のポイントを参考にしてみてください。