VoIPの音質は良い?悪い?アナログ回線との違い

VoIP

電話回線を使った通話に対して、インターネット回線を使った通話技術のことを「VoIP」と呼びます。この言葉をあんまり知らないという方も多いかと思いますが、なぜかと言えば、この言葉が普及せず、VoIPを利用したアプリの名前で一般に広まっているからです。

VoIPという言葉こそ知らなくとも、LINEやSkypeは知っているという人は多いでしょう。こうしたアプリは電話回線ではなくインターネット回線を使った通話技術、すなわちVoIPが利用されています。こうしたインターネット回線を使った通話と聞くと、音質は大丈夫なのか不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、VoIPの音質の良し悪しや、VoIPを利用した電話システムの良し悪しについて解説していきます。近年画期的な電話サービスとして話題の企業向け電話システム「クラウドPBX」でもVoIPが用いられていて、クラウドPBXのメリット・デメリットや選び方について解説していきますので、企業担当者様も是非参考になさってください。

VoIPとは

VoIPとは、冒頭でも説明したようにインターネット回線を使った通話技術を指す言葉です。「Voice over Internet Protocol」の略で、「ブイオーアイピー、ボイップ、ボイプ」などと読みます。意味合いは簡単に説明すれば「インターネット回線を使った通話」というほぼそのままの名前です。

企業では現在もビジネスフォンなどの固定電話回線を利用した電話運用が一般的となっていますが、徐々にではありますが「IP電話」や「Skype」などVoIPを利用した連絡手段を仕事でも利用することが増えています。

横文字が並ぶとなんとなく小難しそうに感じますが、2025年までには従来の固定電話が設備の老朽化によりすべてVoIPに置き換わると、NTTが計画として発表していますので、近い将来企業もVoIPへの転換を余儀なくされるでしょう。ちなみに固定電話から置き換わるVoIPとは光電話・光回線のことなので、現在ADSL回線とIP電話を組み合わせて使っている方も同様に光回線に乗り換える必要があります。

VoIPの音質は良い?悪い?

このように、近い将来に固定電話のアナログ回線に置き換わる存在であるVoIPですが、通話音質的にはどうなのでしょうか。

確かにVoIPの通話音質は、物理回線をちゃんと引いているアナログ電話回線に比べると、通話音質的には若干弱いと言われていますし、これは物理的限界としてある種仕方のないことと捉える向きもあります。実際には、環境によって通話音質が左右されるのですが、少なくとも物理回線と、たとえば携帯電話で行っている無線通話では、どうしても無線のほうが音質は悪くなってしまいます。

とはいえ、通話音質の問題はVoIPの技術の弱点として長年取り沙汰されてきた問題ですから、通信事業者も改善を試みています。無線通話も雑音やノイズの問題・ぷつぷつ音が途切れる問題に関しては年々改善を続けていますし、特に光ファイバーの固定回線を引いている据え置き型IP電話の場合は、電話回線より音質は低い傾向にあるものの、そこまで問題のない程度には安定した音質にまで進化してきています

NTTが提供しているひかり電話の場合では、相互がひかり電話同士という条件付きではありますが、従来の固定電話よりも高音質で通話できる機能も搭載されているくらいです。

VoIPを利用するならクラウドPBX

以上のように、少なくとも会話には困らない程度には通話音質も改善されてきていて、近い将来アナログ電話回線に置き換わる存在であるVoIP。こうしたインターネット回線を使った通話を利用するにあたって、企業の場合ではいくつかの選択肢がありますが、その中でも最も便利かつ安価なサービスが「クラウドPBX」です。

IP電話を利用したIP-PBXなどのサービスもありますが、特にクラウドPBXに関しては、従来のビジネスフォンの仕組みを利用した企業向け電話システムの中では最も仕組みが柔軟で扱いやすく、導入の手間もコストも少ないことで知られています。

ここからは、近年話題の画期的な電話システム「クラウドPBX」とは何か、そのメリットとデメリットをできる限り簡潔に解説していきます。

クラウドPBXとは

クラウドPBXは、従来の企業向け固定電話運用である「ビジネスフォン」の仕組みを基本的には踏襲している、企業向けに特化した電話システムです。

従来のビジネスフォンが設置された目的は、複数人で複数の回線と電話機を共有して使うことにありました。たとえば会社代表番号宛ての電話番号への複数の着信に対して複数の固定電話機を使って同時に応対したり、別部署の担当者に電話を取り次いだり、社内の電話機同士で内線通話を行ったり、そうしたことができるようになるのがビジネスフォンです。

ビジネスフォンの仕組みは、社内に物理的に設置した「主装置(PBX)」と呼ばれる電話機と電話回線を一元管理する機械を中心とし、その主装置に対して外線・内線といった電話回線と、社内のすべての固定電話機をすべて、主装置に対して有線接続することで成り立っています。

クラウドPBXも、電話機と回線を主装置に接続することで一元管理するという仕組み自体は一緒です。しかしながら、主装置を社内に設置することなく、クラウド上、すなわちインターネット回線上に設置している点がまず大きく異なります。そして、そのクラウド上の主装置に対し、携帯電話やスマートフォンなど無線通信が可能なデバイスやIP電話機などをインターネット回線で相互接続することでビジネスフォンと同等の仕組みを実現しているのです。

クラウドPBXのメリット

クラウドPBXはクラウド上にシステムの中枢である主装置を設置しているため、「会社内などの場所に縛られることなく、自由に持ち運んで運用できる」というのが、従来のビジネスフォンとの大きな違いであり、最大のメリットです。クラウドPBXのメリットはすべてここからの派生といってもいいくらいでしょう。

従来のビジネスフォンは、主装置・電話機・回線全てが会社拠点内に存在しているので、会社内にいなければ、もっといえば自分のデスク付近に常に滞在していなければ、電話を使うことはできません。これが、社員の出入りの多い企業では特に、致命的な不便となって付きまといます。

しかしクラウドPBXではそもそも主装置が会社になく、手持ちのデバイスを自由に持ち運べますから、外出先でも出張先でも移動中でも、どこでも内線や会社代表番号での発着信、電話の取次ぎなどの電話業務が行えます。このように、場所に縛られることのない電話運用ができるということは、以下のように様々なメリットをもたらしてくれます。

  • 外出中や出張中でも内線通話が可能
  • 離れた拠点間や海外拠点との連絡をする際に内線通話が利用できる
  • 外出先や自宅など会社以外の場所からも、会社代表番号での発着信や電話の取次ぎが可能
  • どこででも電話運用が可能なので、テレワークや在宅勤務などの導入も容易になる
  • 物理的設備を設置しないので、工事や機器の購入や修理などの費用がかからず、低コストで導入・運用できる
  • 通話料が固定電話より大幅に安い
  • 社内にあるパソコンやタブレット端末でも設定すれば通話が可能

クラウドPBXのデメリット

以上のように、従来の固定電話機での運用に比べるとはるかに便利なメリットが目白押しのクラウドPBXですが、もちろん、中にはデメリットもあります。たとえば、代表的なデメリットは以下の通りです。

  • ベンダーが利用している回線の種類によっては既存の電話番号を引き継いで利用できないことがある
  • アプリインストールや通信設定など端末側で設定作業が必要(ビジネスフォンは設備さえあればそうした作業は不要)
  • オンプレミス型のIP-PBXやアナログの固定電話回線に比べると多少音質や安定性は落ちる
  • 主装置などメインの設備にユーザー側からアプローチできないので、セキュリティ対策はベンダー依存になる

クラウドPBXの選び方

クラウドPBXのデメリットも含めてご理解いただいたかと思います。メリットに魅力を感じ、早速導入したくなった方もいらっしゃるかもしれません。

クラウドPBXはまだ成長途中にある業界で、適当に選べばいい品質のものに巡り合うということは少なく、サービスとしてもまだ熟していません。残念ながら、ベンダーによって提供している機能やシステムの利便性・サービス品質が大きく異なるのが実情で、ベンダー選びの際は慎重に判断する必要があります。

ここからは、クラウドPBXの選び方を解説していきます。

機能をチェック

クラウドPBXは先ほども説明したようにビジネスフォンの仕組みを踏襲している新たな電話システムですから、ビジネスフォンに備えられた大抵の機能が使えます。また、それに加え、別途オプション料金を支払うことでより高度で便利な機能も利用できます。

しかし、クラウドPBXはベンダーによって提供している機能が異なるだけでなく、基本料金を支払えば使える「基本機能」も、オプション料金を追加で支払うことで使える「オプション機能」も、ラインナップが異なります。そのため、クラウドPBXを導入する前に、クラウドPBXを導入したら使いたい機能を社内で洗い出し、その機能の一覧をもとに、機能を基準としてベンダーを絞り込むことをおすすめします。

料金をチェック

クラウドPBXの料金体系は、初期費用+月額基本料金+通話料+オプション料、といったようにシンプルでわかりやすいのですが、シンプルでわかりやすいからこそ、初期費用と月額料金のバランスなどに不安な点はないかを確認しつつ、いわゆる「コストパフォーマンスの高さ」や「トータルコスト」でベンダーを判断することをおすすめします。

様々な料金設定を複数のベンダーで比較してみて、最も料金設定のバランスがいいベンダーを選ぶと、サービス品質と費用のバランスの良いベンダーが自然と選べる可能性が上がります。

デモや無料体験で音質をチェック

どんなに口コミがよかったとしても、実際の使い勝手はお客様環境で使用してみないとわかりません。どんなにサービスの品質が高かったとしても、細かい相性が合うかどうかで使い勝手が大きく変わってしまうので、こればかりは実際に使ってみないとわからないのです。

しかし、そうした相性も含めて、使い勝手や実際の操作性といった点をあらかじめ確認できる手段はあります。クラウドPBXを提供する多くのベンダーが、展示会でのデモ機の紹介や、無料トライアルや無料デモといったような、期間を制限して一部機能または全機能を一定期間無料で使えるキャンペーンも実施しています。できる限りこうしたキャンペーンを活用して、実際に利用する環境でちゃんと動作するかどうかをくまなくチェックすることをおすすめします。

音質を気にせずVoIPに移行するなら「ナイセンクラウド」

ナイセンクラウドは、「経営者が選ぶ電話サービス」「信頼と実績のクラウドPBX」「テレワークに役立つサービス」の三冠を取っているクラウドPBXです。パソコン、電話機、スマホなどに対応しています。03や06などの全国の市外局番はもちろん、050番号や0120・0800のフリーダイヤルに対応しています。

導入前にデモ版を利用したり、浜松町にあるショールームで実際の挙動をご確認いただけます。

詳しい機能については次の動画やサービスサイトをご覧ください。

▼1分でわかるナイセンクラウド

>>ナイセンクラウドの詳細をチェックする<<

企業規模に応じて3つのプランから選ぶことができます。詳しい料金は自動見積りや個別見積りでご確認ください。

>>自動見積もり・個別見積もりを依頼する<<

また、2台のスマホでフリーダイヤルを利用することに特化した「スマフリ」もございます。ナイセンクラウドの機能を小規模に導入できるスマフリを先に導入してみて、使い勝手や機能を確認したのちにナイセンクラウドに切り替えることも可能です。

>>スマフリの詳細をチェックする<<

VoIPの音質は問題なし!積極的に活用しよう

VoIPの音質について、クラウドPBXとの関係性も絡めて解説しました。

クラウドPBXの仕組みやメリット、クラウドPBX導入の際の選び方も解説しましたが、音質と言うのはやはり最後まで関わってきます。ベンダー側も音質に関しては日々設備投資を行って改善を図っていますが、結局は実際に利用するユーザー自身の環境に依存するところもあるので、お試し期間やデモ機などを積極的に活用して、自社での環境での使い勝手がどんなものかを必ず確認するようにしましょう。