FMCとは?ビジネスフォンを内線化できるサービスを解説

専門用語集

営業マンなど、外出する機会がある社員の数が多い場合、電話対応は大きな課題です。携帯電話を使うことも多いですが、会社が社員用の携帯電話を契約するにはコストがかかりますし、私用の携帯電話を使ってもらうには、どこまでを経費にするのか線引きが難しくなります。その問題を解決できるので、FMCです。FMCは、固定電話と携帯電話を連携させることで、携帯電話をオフィスの内線電話として活用できます。本記事では、FMCの概要や一般的な利用方法、メリットやデメリット、FMCとクラウドPBXの違い等をご紹介します。

FMCとは

FMCは、「Fixed Mobile Convergence(固定電話と携帯電話の融合)の略称です。固定端末とモバイル端末が電話番号を共有することで、状況に応じて回線を切り替えながら通信できます。

IP電話機と携帯端末を連携する仕組みで、2000年代後半から使われるようになってきました。この時期は、電話の主流が固定電話から携帯電話に移行し始めたとされる時期です。KDDIの「KDDIビジネスコールダイレクト」やソフトバンクの「ConnecTalk」などの商品が展開されています。

FMCの一般的な利用方法

FMCは主に以下のシーンで使われます。

・自分の席に設置してあるビジネスフォンの着信(外線)を外出先で取る

・アドレスフリーなオフィスで内線子機として利用する

・会社の固定電話と社員の携帯電話間の会話を内線で行う

携帯電話が使えるようになるため、どこからでも電話を受けられるようになるのが特徴です。

FMCのタイプ

FMCの定義は広いとされますが、主に以下の2つのタイプが使われています。

キャリアFMC

キャリアFMCは、MVO(移動体通信事業者)などが提供するサービスを指します。固定電話と移動体回線(モバイル回線)を、一つの契約で提供されます。キャリアFMCは、MVOなどの提供する専用の回線網と自社が利用しているPBXをすることで、発着信を制御します。

このタイプは、各FMCサービスに対応している専用PBXが必要です。PBXには導入企業が用意するものと、MVOが提供するパターンがあります。

アプリFMC

アプリFMCとは、携帯端末に専用のアプリをインストールし、端末同士を通信できるようにする方法です。1台の携帯端末で、携帯電話番号と固定電話番号の2つの番号を持つことができます。また、フルクラウドに対応しているアプリFMCであれば、固定回線を敷設しなくても、市外局番付きの電話番号を利用できます。アプリFMCに付与された固定電話番号(会社の電話番号)から発着信することも可能です。原則として、アプリを提供するベンダーが保持しているクラウドPBXを利用します。

FMCのメリット・デメリット

FMCには以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

・コストの削減

FMCサービスによってキャリアを一本化することで、これまで余分に払っていた諸費用を抑えられます。これまで固定電話と携帯電話で複数のキャリアを契約していた場合は、一本化することでどのくらい費用が抑えられるのか確認してみましょう。

またスマホを内線化することで、外出先やリモートワークで外にいる社員との通話を無料にできます。従来であれば、会社にかかってきた電話を外出中の社員などに取り次ぐためには、外線でスマホにかけなくてはいけませんでした。転送サービスを利用するなどの方法もありましたが、料金が必要です。FMCを利用すれば転送料金も不要になります。

さらに部署移動やオフィスが移転する際にも追加工事が不要になります。

 

・業務の効率化

オフィスにかかってきた電話をスマホで受けられるようになるため、外出中でも電話対応ができるようになります。すぐに対応できるようになるため、業務の効率化および、ビジネスの機会損失の防止につながります。

また複数拠点を持つ大企業でも大きなメリットがあります。それぞれの拠点を無料の内線通話で結ぶことができるため、社員同士が気軽にコミュニケーションが取れるようになります。

フリーアドレスやテレワークなどの場所を選ばない働き方もできるようになります。これまで、電話業務が多い業種では、テレワークの導入は難しいとされていました。FMCなら、どこからでも業務が可能なため、テレワークに対応することが可能です。自宅でも顧客の電話に対応することも可能になるため、多様な働き方への対応が期待できます。

 

・事務作業の削減

従来の固定回線のため、複雑で工数の多い事務作業が必要でした。たとえば、キャリアの契約更新手続きや端末ごとに利用料金の支払い手続きを行う必要がありました。FMCを導入することで、こうした手間と時間を大幅に削減できます。また、社員の増減による回線数の調整やオプションの追加なども、インターネットから手続きができるようになりました。

デメリット

メリットの多いFMCですが、デメリットもあります。ここでは、FMCのデメリットをご紹介します。

 

・通信キャリアの統一が必要

FMCは固定電話と携帯電話を一つにして運用するサービスです。そのため、双方の通信キャリアを統一しなくてはいけません。現在、複数のキャリアと契約していると、継続するキャリア以外は解約する必要があります。解約時に違約金などが発生する可能性があります。さらに、すべてのスマホが同じキャリアでなくてはいけないため、私用の携帯電話を、業務利用するのは難しいでしょう。そのため、会社側はスマホを用意して、社員に配る必要があります。キャリアを統一する手間やコストなどが発生するため、あらかじめトータルコストを計算しておく必要があるでしょう。

 

・外線発信する場合は携帯電話番号が表示される

FMCを利用する場合、スマホから外線で発信すると、会社の固定電話番号ではなく、携帯電話番号が相手に通知されます。FMCは内線通話に特化したサービスのため、外線電話は、会社の固定電話扱いにはなりません。そのため、携帯電話から顧客に外線で発信する際には、事前に携帯電話番号を伝えておく必要があるでしょう。

FMCとクラウドPBXの違い

クラウドPBXとは、オフィスに設置する交換機PBX(Private Branch Exchange)をクラウド化したシステムを指します。インターネット上で通話環境が構築できるのが特徴です。物理的な電話機や配線などを必要としないため、導入時のコストを抑えられます。クラウドPBXは、通常のビジネスフォンと同様の機能を使えます。会社にかかってきた電話を内線につないだり、内線同士をつないだり、保留転送や電話会議など、ビジネスにおいて必須の機能も備わっていることが多いです。

インターネット回線があればどこでも利用できるため、テレワーク中や外出中の社員にも利用しやすく、電話の取り次ぎもしやすいのがメリットです。またスマホに専用アプリを入れれば、スマホでも利用することができます。そのため、どこにいても会社宛にかかってきた電話に対応することが可能です。

FMCとの違いをまとめると以下になります。

FMC クラウドPBX
外線番号の発信 ×
外線番号の着信 ×
複数キャリアの利用 ×

FMCの弱点を補ったのがクラウドPBXといえます。そのため、より利便性の高いサービスを使いたい場合は、クラウドPBXの導入を検討するのもおすすめです。

外線も使いたいならクラウドPBXがおすすめ

内線も外線も利用したいなら、クラウドPBXの利用がおすすめです。ここでは、クラウドPBXがおすすめの理由をご紹介します。

 

・機能が豊富

クラウドPBXは利用できる機能が豊富なのが特徴です。内線や外線、転送などのビジネスフォンに必要な機能はもちろん、サービスによっては以下の機能なども利用できます。

・通話録音機能

・音声自動案内システム

・顧客情報自動表示システム

・スケジュール管理機能

こうした機能は、通常の固定電話やFMCではスマホに付けることができません。そのため、こうしたオプション機能を使いたいなら、クラウドPBXの方がおすすめです。

 

・会社の電話番号が使用できる

クラウドPBXの専用アプリをインストールすれば、スマホからでも会社の電話番号を利用できます。スマホで相手に電話をかける場合、私用・会社用問わず、相手側に表示されるのがスマホの電話番号になります。そのため、場合によっては誰か分からず電話を取ってもらえない可能性もあります。会社の電話番号を利用できるようになれば、顧客側にも安心感を与えられるでしょう。また料金も会社が契約したクラウドPBXサービスから引き落とされるので安心です。

さらにPBXのサービスによっては0210や0800などのフリーダイヤルもスマホから利用することが可能です。フリーダイヤルはECサイトや問い合わせ窓口などの開設に適しているとされており、必要としている場合は、対応しているサービスを選びましょう。

 

・常に最新バージョンが利用できる

クラウドPBXのサービスは、ベンダー側がインターネット回線を通じてアップデートや亜システムの改修を行います。そのため、常に最新バージョンを利用することができます。さらに、セキュリティ機能も日々強化されたものを利用できるのもメリットです。

FMCサービスについて知ろう

FMCサービスを導入することで、携帯電話を内線化することができます。通信費の削減や業務の効率化、事務作業の削減など、さまざまなメリットが期待できるでしょう。ただし、通信キャリアの一本化が必要になるため、会社がスマホを購入し、社員に配布する必要があります。また内線化するサービスのため、外線を使う場合は、スマホの回線を利用する必要があります。そのため、内線も外線も同じサービスを使いたい場合は、クラウドPBXも選択肢に入ってくるでしょう。どちらが自社に適しているのか比較し、導入を検討してみてはいかがでしょうか。