光回線終端装置「ONU」とは?

専門用語集

光回線を使ってインターネットに接続する際に必要なのが「ONU(光回線終端装置)」です。モデムやルーターなどと似た形をしているので、「どう違うのか」「何に必要なのか」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ONUの概要やモデムやルーターとの違い、ONUの接続方法などをご紹介します。

光回線終端装置「ONU」とは

ONU(オー・エヌ・ユー)とは、光回線終端装置のことです。ONUは「Optical Network Unit」の頭文字を取ったものです。引き込んだ光回線とパソコンの間に設置し、光信号とデジタル信号間の交換をするために必要な装置です。光回線でインターネットに接続するためには、光ファイバーからの光信号とパソコンで送受信するためのデジタル信号間での翻訳が不可欠です。ONUはその2つの信号を変換する役割を持っています。

近年では、ADSLよりも光回線が主流のため、ONUを設置することが多くなっています

例えば、フレッツ光の戸建てプランの場合、1Gbpsの光回線を最大32ユーザーで共有します。これは1本の光回線に最大32個のONUを接続するということです。複数ユーザーで共有することで、NTT合理的に光回線を設置することができます。また、ユーザーに低価格でサービスを提供することが可能になります。複数ユーザーで共有するため、回線速度は利用人数によって異なる場合があります。

光回線の速度が「最大」で表記されるのはこのためです。

ONUとモデムとの違い

ONUとモデルはどちらも見た目は四角い箱型をしていることが多いため、見分けがつかないという方も多いのではないでしょうか。ONUとモデムは役割自体とても似ています。ONUが光信号とデジタル信号を翻訳するものですが、モデムは電話回線などのアナログ信号をデジタル信号に翻訳するために使用されます。

・ONU

光信号とデジタル信号を交換

・モデム

アナログ信号とデジタル信号を交換

 

ONUは光回線で利用されますが、モデムはADSL回線やケーブルテレビ回線(CATV)を使う際に用いられます。そのためONUは「光モデム」と呼ばれることもあります。

同じ光回線でも、集合住宅などの場合はVDSL方式が採用されているケースもあります。VDSL方式は、共用スペースに設置されたONUから各部屋に置かれた宅内装置をモジュラーケーブルで繋ぎます。最終的にはVDSLモデムを利用して、アナログ信号をデジタル信号に変換します。

ONUとルーターとの違い

ONUは光信号とデジタル信号を相互変換する装置で、ルーターは複数の機器をインターネットに同時接続させるための機器です。ONU翻訳したデジタル信号をルーターは複数の機器で共有するために必要です。さらに、インターネットにアクセスできる通信を限定したりIP亜アドレスを割り振ったりする機能などもあります。

ONUを利用することで、パソコンをインターネットに接続することが可能ですが、有線では基本的に1台のみとなります。そこで異なるネットワーク間で接続するため、ルーターが使用されます。家庭内LANや社内LANと呼ばれるローカルエリアネットワークの出口にルーターを設置することにより、同時に複数の機器をインターネットに接続させることが可能です。

複数のパソコンを有線でインターネットにつないだり、Wi-Fiでスマホやゲーム機をインターネットに接続させたりするにはルーターが不可欠になります。

ルーターは、単体で光回線の信号をデジタル信号に変換することはできないため、複数の機器を同時にインターネットに接続したいのであれば、ONUとルーターを一緒に利用する必要があります。

ONUの接続方法

ONUは具体的にどのようにして使用するのでしょうか。ここでは、ONUとルーターを接続するには、以下のような流れで行います。

光コンセント→ONU→ルーター→パソコンなどの機器

ここでは一般的な手順をご紹介します。

電源コンセントにつなぐ

まずはONUを光コンセントと接続します。光コンセントとONUは「宅内光回線コード」で接続しましょう。光コンセントにはいくつかの種類があります。蓋を開けてそのまま挿し込むタイプや挿し込み口に蓋が付いているタイプがあるので確認しておきましょう。

また宅内光回線コードをONUに挿し込む際に、ONU側のキャップも外します。きちんと奥まで挿し込みましょう。

次に電源コンセントにつなぎます。ONUには電池などが内蔵されていないため、電源を確保する必要があります。

ONUをLANケーブルにつなぐ

次にONUとパソコンなどの機器をLANケーブルでつなぎます。これですぐにインターネットが利用できるようになります。

複数の機器をインターネットに接続するには、ルーターを利用します。ONUの所定の位置にLANケーブルを挿し込み、ルーターと接続しましょう。ルーターにも電源が必要ですので、電源コンセントにつなぎます。最後に有線または無線LAN(Wi-Fi)でパソコンやスマホなどの接続設定をすれば、複数の端末で同時にインターネットを利用することができます。ルーターIDとパスワードはルーター本体に記載されています。

ONUの料金はどれくらい?

ONUは基本的にNTT東日本・NTT西日本のような光回線の事業者から貸し出しされる仕組みのため、レンタル料金などは無料です。ひかり電話やフレッツテレビなどに同時に申し込むとルーターと一体型のONUがレンタルできることもあります。

ONUは開通工事と同時に担当者が設置するか、NTTやプロバイダから送られてきたものを設置します。

ただし、ルーター機能が付いていないONUの場合、新たにルーターを用意する必要があります。ルーターはプロバイダなどからレンタルできる場合もありますが、有料になることがほとんどです。またルーターのみ購入して用意することもできます。自社に合った方法を選びましょう。

Wi-Fiを利用するならルーターも必要

Wi-Fiを利用して複数の機器を接続する場合はルーターも必要です。ルーターとONUを別々で用意することもできますが、2台設置するとなるとスペース的な問題もあるでしょう。その場合、ONUとルーターの機能が一体化した機器を設置するのもおすすめです。

ONUとルーター機能が一体化した機器は「ホームゲートウェイ」と呼ばれます。1台分のスペースで済みますし、ONUと別途にルーターを購入する必要がありません。またONUとルーターが既に接続された状態なので、接続設定自体も簡単に行えます。

ホームゲートウェイとは

ホームゲートウェイとは、主にONUとルーター機能が一体化したものを指すことが多いですが以下の3種類に分けることができます。

 

1.ONU機能が付いたホームゲートウェイ

2.ONU機能のないホームゲートウェイ

3.VoIP機能が付いたホームゲートウェイ

 

ONU機能があるホームゲートウェイは、ひかり電話とルーター機能も備わっています。固定電話の利用や複数機器の同時接続なども可能になります。

ONU機能のないホームゲートウェイは、ひかり電話に加入する際に提供される場合のある機器です。主にひかり電話のルーターの役割を果たします。

VoIP機能が付いたホームゲートウェイは、ひかり電話に加入する際に提供されるホームゲートウェイです。VoIPは電話音声をインターネットのデータに変換するための機能です。インターネットデータに変換して利用することで、通常の電話よりも通話料金を安くできます。

ルーターには無線接続と有線接続の2種類がある

ルーターは無線接続と有線接続の2種類があり、同時に利用することも可能です。それぞれのメリット・デメリットには以下が挙げられます。

有線接続のメリット・デメリット

有線接続のメリットは、安定した接続が可能なことです。LANケーブルで直接つないでいるため他の電波の影響を受けることがありません。また無線LANのように接続にパスワードは必要なく、ケーブルを接続するだけで利用できます。

デメリットは、接続台数が多ければケーブルが邪魔になってくる点です。社内で複数台のパソコンをすべて有線接続するとケーブルの本数も増えてくるため、配線などの手間を考える必要があります。

無線接続のメリット・デメリット

無線接続の大きなメリットは、LANケーブルが不要な点です。ケーブルの配線を気にすることなく好きな場所で機器を利用することができます。

デメリットは、有線接続と比較すると接続が不安定になることがある点です。無線LANは電波を飛ばしているため、他の電波の影響を受けてしまいます。そのため、場所や利用する距離によっては接続が不安定になることもあります。

自社に合ったONUを選ぼう

ONUは光回線をパソコンなどの機器と接続するために必要な機器です。ONUとモデムは基本的に同じ機能ですが、ONUは光回線、モデムはADSL回線で主に使用されます。そのため、ONUを光モデムということもあります。

ONUはNTTなどから無料でレンタルできるためコストはかかりません。ただし複数のパソコンとつないだり、Wi-Fiが必要な場合は別途ルーターが必要です。ONUにはルーター機能と一体化したホームゲートウェイなどの種類もあるため、自社に合ったONUを選びましょう。