クラウド電話の料金はどのくらい?クラウド電話の選び方
スマートフォンの普及により通話手段が多様化する中、企業では固定電話による運用「ビジネスフォン」をそのまま使用し続けながら社員一人一人に社用スマートフォンを配るというように、新たなデバイスを取り入れつつも、ずっと固定電話による運用を残してきました。会社の電話は会社でするもの、というのがずっと常識であったからです。
しかし近年、その常識を覆す新たな企業向け電話システム「クラウド電話」が話題になっています。クラウド電話は、ビジネスフォンの仕組みを改良したもので、ビジネスフォンと同等の機能を持ちつつ利便性を大きく高めたシステムとして注目を集めています。また、それだけでなく、ビジネスフォンに比べはるかにコストが安いことでも話題となっているのです。
今回は、クラウド電話とはどういったものなのか、どういった費用が掛かるのかという側面から紐解いていきます。また、クラウド電話の数あるベンダーから自社に最適なベンダーを選ぶための賢い選び方も併せて解説しますので、クラウド電話を実際に導入しようと考えている企業の皆様も是非参考にしてみてください。
クラウド電話とは?
クラウド電話とは、「複数の電話機で電話回線を共有できる」というビジネスフォンの機能性はそのままに、ビジネスフォンを大きく超える利便性を実現した画期的な電話システムです。簡単に言うと、固定電話回線をはじめとする物理的な設備を会社に設置して運用するアナクロ的なビジネスフォンの環境を、インターネット回線上の仮想的な設備をIPネットワーク経由でデバイスと相互接続するという最先端の環境に置き換えたものです。
クラウド電話の仕組みは、「主装置(PBX)と呼ばれる構内交換機に、通話回線・電話機を接続することで、回線と電話機を一元的に管理する」というもので、これは従来のビジネスフォンも同じです。しかし、実際に機械としての主装置を社内に設置し、電話回線を配線して組むビジネスフォンに対し、クラウド電話は主装置を社内に設置することはありません。
クラウド電話の主装置は、クラウド上(インターネット回線上)に仮想的な存在として設置したうえで、無線通信を含むインターネット回線を使って電話機と相互接続して運用します。その為、物理的設備によって拠点に固定されるビジネスフォンと違い、会社など特定の拠点にいなくとも、スマートフォンやノートパソコンなどのデバイスを持ち運ぶことでどこででも場所に関係なく運用を継続することができます。これがクラウド電話の大きなメリットです。
クラウド電話の料金相場
クラウド電話は、上で説明した通りビジネスフォンと違って運用において必ずしも会社にいなくていいという、これまでの常識ではあり得なかった柔軟な運用が可能となっていますが、それ以上に企業に注目されているのは、なんといっても「運用コストの安さ」ではないでしょうか。
ここでは、クラウド電話の主な料金とその相場を見ていくことで、クラウド電話がどれだけ安い運用なのかを紐解いていきます。
初期費用
まずは、クラウド電話を導入する際にかかる「初期費用」からご紹介します。クラウド電話の初期費用はクラウド側の設定作業などにかかる費用ですが、その相場は安くて1万円前後~高くて5万円程度です。これは、実際にユーザー側の環境で大きな設備を購入・設置する必要がなく、最低限手元にスマホさえあれば運用開始できるというシンプルさも大きく関係しています。
これに対してビジネスフォンでは、主装置と呼ばれる大きな設備の設置を前提としており、会社内に設置する主装置や固定電話機などの機器を購入(ないしはリース)しなければなりません。主装置の購入費だけでも安くて数十万円~高くて数百万円することを考えれば、いかにクラウド電話の初期費用が安いかわかるのではないでしょうか。
なお、クラウド電話と同じくインターネット回線での通話(VoIP)を利用するIP-PBXでも、初期費用は十数万円~100万円強が相場。クラウド電話は、そうした様々な運用の中でも圧倒的に初期費用=導入コストが安く済むのです。
月額料金
クラウド電話の利用料金は月額制が一般的となっています。月々にかかる費用としては、変動が大きい通話料等のほかに、ほぼすべてのベンダーが別途「月額基本料金」を設定しています。月額基本料金は基本的には一定額となっており毎月支払いますが、電話番号の数(登録回線・内線の数)や利用デバイス・ユーザーの数(ID数)に応じて金額が上下するので、回線の数が変化すれば当然変動します。
クラウド電話の月額基本料金の一般的な相場は、内線1回線あたり月額で2,000円~3,000円前後となっています。利用可能人数が設定されているプラン制のベンダーもありますが、そうした場合は2回線5,000円・5回線1万円というように一定の回線数ごとに定額の料金設定をしている場合が多いです。なお、基本的にどのベンダーでも、内線の数が多ければ多いほど、1回線あたりの月額基本料金は安くなりますので、回線が多いほどお得になります。
通話料金
クラウド電話は携帯会社などと違って基本的には通話料定額プランは存在せず、従量課金制で一定の利用時間ごとに通話料金が積算されていきますので、使えば使うほど高くなっていきます。また、固定電話と違って通話料は地域ごとに変動せず全国一律で料金設定がされていますが、固定電話・携帯電話・フリーダイヤルを利用する場合などで料金が細かく変動します。
通話料は固定電話での通話に比べるとベースとなる金額も安いうえに全国一律なので、相対的にも安くなります。相場としては、固定電話への通話が3分8円前後、フリーダイヤルでの通話が1分10円~3分10円前後、スマートフォンや携帯電話での通話が1分15円~16円前後です。
オプション料金
クラウド電話は、ビジネスフォンと同じように色々な機能が使えますが、別途特定の機能を使う上では追加で料金が加算される「オプション機能」が設定されており、そうした機能を使う際にかかるのがオプション料金です。オプション料金は使いたい機能ごとに毎月一定額が追加で請求されます。
クラウド電話のオプション料金の相場は、「通話自動録音」の一般的な相場が月額2,000円~3,500円、「電話会議機能」や「IVR(自動音声応答)機能」が月額2,000円~5,000円となっています。その他、より専門的な機能である「モニタリング」「ウィスパリング」が月額3,000円~5,000円程度となっており、使う機能が増えれば増えるほど月額料金も膨らんでいきますが、ほとんどの機能が数千円で収まってしまうので非常にお得と言えます。
端末代
クラウド電話は、運用の中心を担う主装置を会社内に設置する必要がなく、手持ちのスマートフォンさえあれば運用を開始できます。しかし、通話に使う端末はベンダーが用意してくれるわけではないため、自分で調達する必要があります。クラウド電話では、スマートフォン・タブレット・デスクトップPC・ノートPC・据え置き型IP電話などが通話用端末として対応していますが、もし仮にこうしたものが手元にない場合は、別途その購入費が必要になります。
仮に通話用端末を別途用意する必要があれば、初期費用とは別に端末代がプラスされます。仮に新しくIP電話対応の固定電話を買うとしたら1台あたり30,000円~50,000円、中古の場合は10,000円~20,000円前後が相場です。スマホ・タブレットを買う場合にはAndroidで1台あたり15,000円~50,000円、iPhone・iPadで1台あたり50,000円~100,000円ほどかかります。PCでは1台あたり30,000円~20万円ほどと幅広い価格帯から選べます。
しかし、現在の情報化社会における会社では、社用スマホがなかったとしても社用PCは絶対あるでしょうし、社用スマホを支給している会社も今ではかなり多いのではないでしょうか。クラウド電話はこのように既にある資産を転用することも可能ですから、無理に端末代をかけなくとも導入は可能です。また、私用スマホを仕事用に転用してもらうBYOD(Bring Your Own Device)をうまく活用することでも、端末代削減につながります。
クラウド電話の賢い選び方
クラウド電話にかかる様々な費用と料金相場について一通り解説しましたが、クラウド電話はまだ成長段階にある業界であり、多くのベンダーがあるものの、ベンダーによって料金も違えば機能も大きく異なります。
また、コストや提供する機能の面だけでなく、サービス品質や回線の種類など、細かい環境や条件が異なるうえ、固定電話の頃には意識しなかったような問題が多くなるため、色々な検討材料が目白押しとなります。つまり、導入・運用自体は簡単でも、導入するまでのベンダー選びは慎重な判断が求められるという事です。
ここでは、クラウド電話を快適に使いこなすために、導入前に注意・意識するべきポイントを5つ挙げて解説していきます。
既存電話番号をそのまま利用できるものを選ぶ
会社組織にとって、既に持っていることが多いであろう、固定電話で払い出した市外局番付きの番号(0ABJ番号)は非常に貴重なものです。固定電話番号は取得に一定の手間と費用が掛かり、市外局番により会社所在地が大体どのあたりなのかも把握できるせいか、「ちゃんとした実在する会社」を示す信頼できる材料として価値があります。
しかし、こうした0ABJ番号がベンダーの使っている回線の種類によっては使えない場合があるのです。こうした場合、既に持っている番号を変更しなければならなくなることもあり得ます。電話番号を変更すると、お客様はもちろん、取引先や内部の社員にとっても周知や資料の修正などに非常に多くの手間と費用がかかることになり、せっかく格安になるということで導入したクラウド電話のせいで高額なコストがのしかかってしまうことになりかねません。
そのため、ベンダーを選ぶにあたっては、既存の電話番号が利用できるかどうかしっかり確認しましょう。
全国、海外でも利用できるものを選ぶ
クラウド電話は「場所に縛られない運用」が特徴で、全国各地の別拠点を持つ会社の場合、設定すれば国内の遠く離れた拠点でも内線が構築できます。こうしたクラウド電話の利点を存分に活かすことで、電話運用のコストを大幅に減らすことができます。また、設定可能なベンダーであれば海外拠点とも内線を構築でき、国際電話を使わない通話が可能になり、更なるコスト削減が可能です。
日本全国だけでなく海外でも利用できるベンダーを選ぶことで、現在既に持っている、ないし今後構築予定の海外拠点や国内別拠点との連絡に本来掛かるはずの外線通話や国際電話のコストを、極限まで減らせます。
様々なデバイスで利用できるものを選ぶ
従来のビジネスフォンが固定電話機しか利用できなかったのに対し、クラウド電話は先述の通り、スマートフォン・携帯電話をはじめ、PC・タブレット端末・IP電話機といった様々な端末で通話が可能です。
クラウド電話は場所に縛られない運用こそが強みなので、通話用デバイスとしては、無線通信が可能でマイクやスピーカーが内蔵されたスマートフォンが最もコストパフォーマンスが高いです。しかし、無線通信を主とするスマートフォンでは、利用環境によっては通信が使いづらかったり、音が途切れたりと役立てられない場合があります。
しかし、対応端末の幅広いクラウド電話を選べば、いざスマートフォンでトラブルが起きたとしても、他の端末で有線LANを使ってインターネット回線に接続するなどの代替手段を取ることができます。
便利な機能・オプションのあるものを選ぶ
クラウド電話は、基本的にビジネスフォンの仕組みを踏襲しているので、ビジネスフォンに備えられた大抵の機能が使えます。また、コールセンターシステムで利用できるようなモニタリング機能など、より高度で便利な機能も、オプション料金を支払うことで利用可能です。
クラウド電話はベンダーによって利用できる機能が異なるので、ベンダーを探す前にどのような機能が使いたいのかを会社内で洗い出しておきましょう。どんな機能が便利でお得なのかというのは最終的には使う会社ごとに異なるので、あくまでも自社にとって便利な機能という着眼点で利用したい機能を事前にリストアップしておいて、リストに載った機能を使えるベンダーを探すといいでしょう。
使いやすいものを選ぶ
以上のように、クラウド電話を賢く選ぶには色々な点に注目する必要がありましたが、結局何よりも大切なのは「使いやすさ」で、しかも「自社にとって使いやすいかどうか」ということです。これは無線環境での運用が主体となるクラウド電話特有の問題なのですが、結局はユーザー一人一人の持つ環境の違いによって、どんなに評判のいいベンダーでも実際の使い勝手の良し悪しは異なってしまうのです。
「実際の環境での使い勝手」を導入前に確認するには、無料お試しキャンペーンやデモ機貸し出しといったサービスを提供しているベンダーを選ぶといいでしょう。後々のトラブルや不都合を事前に防ぐ意味でも、こうしたキャンペーンがあれば可能な限り活用し、慎重に「使いやすさ」を判断しましょう。
クラウド電話なら「ナイセンクラウド」
ナイセンクラウドは、パソコン、電話機、スマホなどにも対応しており、既にお手元にある端末を活用してご利用いただけるクラウドPBXです。03や06などの全国の市外局番はもちろん、050番号や0120・0800のフリーダイヤルに対応しています。日本マーケティングリサーチ機構調べにおいて「テレワークに役立つサービス」「信頼と実績のクラウドPBX」「経営者が選ぶ電話サービス」において1位に選ばれています。
詳しい機能については次の動画やサービスサイトをご覧ください。
▼1分でわかるナイセンクラウド
プランは3つあり、内線数に応じて金額が変わります。内線数が多い場合はお得な割引もございます。詳しい料金は自動見積りや個別見積りでご確認ください。
また、2台のスマホでフリーダイヤルを利用することに特化した「スマフリ」もございます。ナイセンクラウドの機能を小規模に導入できるスマフリを先に導入してみて、使い勝手や機能を確認したのちにナイセンクラウドに切り替えることも可能です。
>>スマフリの詳細をチェックする<<
電話にかかる料金をクラウド電話で見直そう
クラウド電話とはどういったものなのかを主に費用の側面から説明し、併せてクラウド電話のベンダーを探すうえでの賢い選び方も含め解説しました。
クラウド電話はとにかく「安い」です。特に、従来のビジネスフォンの費用を考えると、大幅にコストを落とせるというのは事実であり、多くの企業がそうした側面からクラウド電話を魅力的と感じていることでしょう。しかし、大事なのは費用よりもむしろ「使いやすさ」であり、いくら安くても通話がろくにできないのでは導入の意味がありません。
本記事で解説したクラウド電話の賢い選び方をぜひ参考に、自社にとって最適なクラウド電話ベンダーを慎重に選んでくださいね。