フリーダイヤルの契約の流れ。一緒にクラウドPBXも検討しましょう

2021年8月4日フリーダイヤル/着信課金電話番号

フリーダイヤルは、電話の着信者が通話料を負担するサービスです。そのため、企業のカスタマーサポートセンターや商品受注窓口などで広く使われている番号です。しかし、その仕組みや契約方法について詳しく知らない方もいるでしょう。

この記事では、フリーダイヤルとはそもそもどんなものなのか、契約するにはどうすればいいのか、フリーダイヤルと併用することでお得なクラウドPBXについてご紹介します。

>>時間がない人向け!漫画でわかるナイセンクラウド<<

フリーダイヤルとは?

フリーダイヤルは着信課金電話番号で、通常では発信側が負担する通話料を着信側が受け持つ着信課金サービスです。0120で始まる10桁、もしくは0800で始まる11桁の電話番号のことを指します。

ここではフリーダイヤルの概要と転送設定などについて解説します。

フリーダイヤルの基礎知識

フリーダイヤル(着信課金電話番号)は、すでに使用している固定回線の電話番号に紐づけて利用するものです。そのため、基本的には専用の回線を新たに用意する必要はありません。このとき、フリーダイヤル経由で着信した電話の通話料は着信側が負担、固定回線の電話番号へ直接かかってきた電話の通話料金は発信側が負担という使い分けができます。

企業がフリーダイヤルを利用することで、顧客は通話料の負担なく気軽に問合せすることができます。企業にとっては、通話料負担にまで配慮する企業として良いイメージを顧客に与えることができるうえに、信頼性の高い企業というイメージを与えることができます。また、気軽に問合せをしてもらえることで受注率アップ、お客様の声を拾うことができるといったメリットもあります。

フリーダイヤルはNTTの商標登録

「フリーダイヤル」という呼称は、一般的に0120または0800から始まる番号すべてを指すと思われがちですが、実はNTTコミュニケーションズが提供する着信課金サービスのことを指し、商標登録されています。そのため、NTTコミュニケーションズ以外が提供しているサービスを利用している場合は、フリーダイヤルという呼称や緑色の二重リボンのロゴマークを使用することはできません。

着信課金サービスは、NTTコミュニケーションズの他にもいくつかの事業者が提供していますが、それぞれサービスの名称や利用料金、契約条件、付けられるオプションなどは異なります。フリーダイヤル以外に着信課金サービスには以下のものがあります。

  • KDDI:フリーコール
  • Softbank:フリーコールスーパー
  • 楽天コミュニケーションズ:フリーボイス
  • NTT東日本・西日本:フリーアクセス・フリーアクセスひかりワイド

着信課金電話番号自体は他社へ乗り換えすることも可能です。

フリーダイヤルの契約手順

フリーダイヤルの電話番号を取得するには、NTTコミュニケーションズと契約を行います。申し込み方法には、Web受付と電話受付の2種類があります。Web受付の場合、NTTコミュニケーションズが10個のフリーダイヤル用の電話番号を提示してくれるので、選択肢の中から1つを選んで取得するという形になります。なお、特定の番号を選びたい場合は電話で申し込む必要があります。

基本的には申し込み完了後、土日祝日を除いた4営業日で開通します。システム内での工事が終われば開通されるので、フリーダイヤル取得完了の案内が来れば利用者側で特別な設定をすることなく、その日からフリーダイヤルの利用が可能です。

フリーダイヤル以外の着信課金電話番号を契約する場合も、同様に各提供会社に申し込みの連絡をして手続きをします。

フリーダイヤルのデメリット

ここからは、一般的な認知度の高さから、0120や0800から始まる一般的な着信課金サービスのことをフリーダイヤルと総称してご紹介していきます。

フリーダイヤルにはさまざまなメリットがありますが、一方でデメリットもあります。ここでは、フリーダイヤルの3つのデメリットを解説します。

人気の番号はすでに使用されている可能性が高い

0120で始まるフリーダイヤルは10桁の番号で構成されていますが、その内4桁は0120で固定されているため、自由に設定ができる残りの桁数は6桁で000,000~999,999までの100万通りの組み合わせしかありません。

フリーダイヤルは1985年12月に開始されたサービスで歴史があるため、分かりやすい番号や語呂合わせが自然な番号は人気があり、すでに使用されている確率が高いのです。そのため、新たに番号を取得したくても希望の番号を取得できないケースが多く、希望の番号を取得するには中古の電話番号を販売している業者から高値で購入するパターンが多いようです。

 

そのような背景から、1999年に総務省は0120番号の不足を補うために、諸外国で使用されている、0800から始まる11桁の電話番号を新たに創出しました。0800の番号を使う場合は自由に設定ができる桁数が7桁あるため、しばらくの間は番号が枯渇することはないとされています。

ただし、0120番号の認知度の高さや、0800番号に似ている080番号が携帯電話番号として普及していることから、0800番号もフリーダイヤルであるということを知らない人が多いのが現状です。

しかし、0800番号が普及していないからこそ0120番号では取得できない番号が取れる可能性が高いというメリットがあります。また、中古の番号が割り当てられることもほとんどないため、間違い電話のリスクが減らせるのも大きな魅力です。

転送すると通話料がさらに掛かってしまう

フリーダイヤル宛ての電話を、携帯電話などのモバイル端末で着信することも可能です。モバイル端末で着信を受けるには、電話転送サービスを使用します。

電話転送サービスは、かかってきた電話を設定した電話番号に転送するサービスです。転送先は1つの電話番号しか設定できない点に注意が必要です。また、着信した電話の通話料金の他に、転送通話料が発生するため通常よりも通話料が高額になります。そのため、頻繁に転送が発生する場合、コストが膨らむというデメリットがあるのです。

さらに、固定電話に着信した電話をすべて転送するサービスなので、固定電話にかかってくる着信のうち、フリーダイヤル宛てに着信した電話のみを転送するということはできません。したがって、既存の固定電話とフリーダイヤルの着信先を変えたいときは、フリーダイヤル用の固定電話の回線を用意する必要があります。

会社の固定電話からしか発信できない

フリーダイヤル宛ての着信を携帯電話などのモバイル端末で着信することは可能です。しかし電話転送サービスを利用しても、フリーダイヤルの番号を使ってモバイル端末から発信することはできません。モバイル端末でフリーダイヤルの番号宛に掛かってきた電話に対応した後、折り返しをする際はモバイル端末本来の電話番号での発信となってしまい、相手が不信に思って出てくれなかったり、個人の携帯電話番号が相手に知られてしまったりと、発信者・受信者ともにデメリットがあります。フリーダイヤルの番号で掛け直すには一度会社に戻って会社の固定電話から発信する必要があります。

フリーダイヤルをもっとお得に、便利に使うには?

近年、テレワークが普及したことにより、テレワークの導入を進めている企業もいるでしょう。しかし、ここまでご説明したとおり、従来の方法ではフリーダイヤルを扱った電話業務を効率的にテレワーク化することはできません。

そこで、フリーダイヤルの利便性を高めてお得に使う方法として「クラウドPBX」との併用をおすすめします。ここからはクラウドPBXについて解説します。

クラウドPBXとの併用がおすすめ

まず、PBXとはオフィスに設置する電話交換機のことです。PBXを設置することで外線を社内にある複数の電話機に繋いだり、内線同士の相互接続を可能にしたりします。ただし、設置スペースの確保が必要で、機器が接続している電話機しか内線化できず、電話機を増設する際は業者に依頼する必要があるといったデメリットがありました。

一方、クラウドPBXとはPBXの機能をクラウド上に置いたものです。PBXをクラウド上に置くことで、機器の設置は必要なくなります。設置に掛かる工事費用が削減できるので、導入コスト大幅に削減できます。また、インターネットを介して利用するサービスなので、同じオフィスでなく、国内外に点在する拠点同士を内線で繋ぐことが可能です。さらに、電話機の追加はWeb上の管理画面から行えるので、煩わしい業者との日程調整も必要ありません。

 

最も大きなクラウドPBXのメリットは、専用の電話を用意しなくても社員がプライベートで使用しているスマートフォンに専用のアプリを入れることでビジネスフォン化する点でしょう。スマートフォンをビジネスフォン化することで、インターネットに接続できる環境であれば社外にいても代表電話番号での発着信、内線でのやり取りが可になります。このとき、代表電話番号にフリーダイヤルの番号を紐づければ、スマートフォンでもフリーダイヤルの発着信が実現できます。

クラウドPBX「ナイセンクラウド」とは?

ここで、弊社、アイティオール株式会社の提供するクラウドPBX「ナイセンクラウド」についてご紹介します。

ナイセンクラウドとは

ナイセンクラウド」はサービス開始から8年が経ち、累計導入企業が3,000社を超えたクラウドPBXです。申し込み後、最短で翌日には開通ができるうえに、月単位の契約が可能で契約期間に縛りはありません。フリーダイヤルだけでなく、東京の「03」や大阪の「06」のような地域の局番、IP電話の番号である050などにも対応しています。

機能

ナイセンクラウドは、機器の設置は必要なく、スマホや多拠点間を内線化できます。内線での通話はすべて無料であるため、国外の拠点や出張中の社員とのやり取りもすべて無料となり、今まで掛かっていた高額な通話料をカットすることが可能です。

 

複数端末で同時に着信を受けたり、特定の端末だけを呼び出したりといった柔軟な設定が可能なので、フリーダイヤルの運用もスムーズに行えます。フリーダイヤルの番号をスマホで着信できるようになるため、転送サービスを利用する必要がなく、二重に掛かっていた費用を削減できます。また、スマホで発信する際もスマホの電話番号ではなく、会社の代表番号もしくはフリーダイヤルを通知することができます。これにより、顧客に電話を取ってもらいやすくなれば電話業務を効率的に進めることができるでしょう。

 

さらに、設定変更はWeb上の管理画面から簡単に行えるうえに、業務の可視化も実現します。業務負荷の偏りや繁忙期を把握したい場合に有効です。フリーダイヤルを導入する企業に限らず、電話業務の多い企業にとってはコスト削減・業務効率アップに役立つことでしょう。

 

動画でナイセンクラウドの機能についてまとめました。1分ですのですぐに終わります。是非ご覧ください。

利用料金

ナイセンクラウド導入時の初期費用は、プランにかかわらず一律10,000円です。使用する内線数によってプランが変動し、月額費用が変わります。

 

1内線の場合は、内線機能は使えず、外出先での固定電話番号の利用がメインで月額2,000円です。2内線の場合は内線機能が使えるようになり月額5,000円、5内線以上の場合は5内線利用で月額10,000円、1内線追加ごとに1,000円ずつ増額されます。内線数の増加により月額費用は増えますが、同時に割引率が適用されます

詳しくはサービスページの自動見積もり、もしくは個別見積もりでご確認ください。

>>自動見積もり・個別見積もりを依頼する<<

また、内線数(端末数)が2台のみでお得にフリーダイヤルを利用したいなら、スマフリをご検討ください。スマフリは月額2,480円で0120、0800、050番号をご利用いただけます。ナイセンクラウドの標準機能をスマフリでも利用可能です。

個人事業主の方や少数の従業員が電話を特に利用することの多いケース、また、ナイセンクラウドの導入を検討中で小規模導入から始めてみたい場合におすすめです。

>>スマフリの詳細をチェック!<<

フリーダイヤルの契約とクラウドPBXは一緒に検討しましょう

フリーダイヤルとはどのようなものか、フリーダイヤルの契約方法、着信課金サービスのデメリットなどについてご紹介しました。フリーダイヤルをもっと便利に使う方法として、クラウドPBXの併用がおすすめです。フリーダイヤルの契約を検討している方や電話業務の効率化を図りたい方は、クラウドPBX「ナイセンクラウド」の導入をご検討ください。