【フリーダイヤル料金比較】どこが安い?フリーダイヤル運用のポイント

2021年8月4日フリーダイヤル/着信課金電話番号

企業が電話による問い合わせ窓口を設置する際に導入検討の対象になるのがフリーダイヤル、つまり電話を受けた側が料金を負担する着信課金電話番号です。ただ、このようなサービスはフリーダイヤル以外にも、さまざまな名称のサービスが存在しており、どの着信課金電話番号を選べばいいのか悩んでしまう方は少なくありません。

この記事では、フリーダイヤルをはじめとした様々な着信課金電話番号についてご説明し、それぞれの料金を比較してみます。企業がお得に着信課金電話番号を導入するにはどのサービスを選べば良いのか、どのようなポイントがあるのかご紹介します。

>>漫画でわかるナイセンクラウド<<

フリーダイヤルとは?フリーコールやフリーボイスと何が違う?

フリーダイヤルのフリーとは「無料」を意味する言葉です。といっても、もちろん通話料金が完全に無料になるわけではなく、電話を着信する側が料金を負担する仕組み、つまり本来なら通話料を負担する必要がある電話を掛けた側が無料になるサービスです。

お客さまからの問い合わせに対応するための窓口用にフリーダイヤルなどの着信課金電話番号を利用する企業が多く、お客さまが通話料を負担せずに遠慮なく問い合わせができるよう配慮されています。これを導入することでカスタマーの側から「この会社は信用できる」「きちんとサポートや対応を行っている」といった評価を受けることができます。

 

ただ同様のサービスにはフリーダイヤルのほか、フリーコールやフリーボイスといった名称もあり、何が違うのか少々混乱する面もあります。実はこれらのサービスを提供している企業がそれぞれ名付けている名称であって、基本的な内容は共通しています。

フリーダイヤルはNTTコミュニケーションズのサービス名

そもそもこのサービスの一般名称は「着信課金電話番号」と言います。着信する側に費用の負担が発生するのがすぐに分かる名称ですが、何分堅苦しく馴染みにくい面があります。そこでサービスを提供している企業はそれぞれサービス名として独自の名称を使用しているのです。

そのなかでもっとも広く知られ、着信課金番号の代名詞ともなっているフリーダイヤルは、NTTコミュニケーションズが提供しているものです。そもそもこの着信課金番号のサービスは1985年にNTTによって開始されており、1999年にそれをNTTコミュニケーションズが引き継ぐ形で現在に至っています。つまり日本におけるこのサービスは「フリーダイヤル」という名称とともに広がっていった歴史があるわけです。

そのため多くの人たちの間で「着信課金電話番号」よりも「フリーダイヤル」のほうが馴染み深くなっており、フリーコールやフリーボイスといった他の名称を聞いたときに「何が違うのだろう?」となってしまうわけです。

基本となるサービス内容は同じ、ただ企業ごとにサービス名が異なるというわけです。逆に言えば、着信課金電話番号といえばフリーダイヤルだけでなく、様々な選択肢があり、その中から検討したうえで選ぶことができることになります。

フリーダイヤル以外の着信課金番号

そこで気になるのが、フリーダイヤル以外の着信課金電話番号です。

まずNTTと並ぶ通信大手、KDDIが提供している「フリーコール」。これには通常サービスの「フリーコールDX」と、より安価にサービスを利用できるシンプルな「フリーコールS」の2種類のプランが用意されています。

それから同じく大手通信会社のソフトバンクが提供しているのが「フリーコールスーパー」。サポートは24時間365日対応で、月額料金が無料など、他にはない充実したサービスを売りとしています。

楽天コミュニケーションズが提供しているのが「フリーボイス」。「フリーダイヤルよりも安い」という大胆な宣伝文句でを宣伝しており、基本的なサービスはフリーダイヤルとほぼ同等にも関わらず料金が安くなっているのが特徴です。

さらにもうひとつ、NTT東日本・西日本が提供している「フリーアクセス・ひかりワイド」も着信課金番号の一種です。ややサービス内容が限定されており、フリーアクセスは発信地域を着信地と同一の都道府県に限定されているほか、フリーアクセス・ひかりワイドの場合はひかり電話サービスの契約者のみとなっています。

このように企業ごとにさまざまな名称が使用されていますが、やはりもっとも有名で馴染み深いのはフリーダイヤルではないでしょうか。そこで本記事では着信課金電話番号全般をを便宜上フリーダイヤルと呼んで説明していきたいと思います。

フリーダイヤルの料金比較

これだけさまざまな企業がフリーダイヤルを提供している以上、気になるのは料金です。携帯電話、スマホでも料金の安さを競い合っており、導入する企業としては少しでも安い方がいいというのが本音でしょう。問い合わせが殺到した場合など、状況によってはフリーダイヤルのコストは無視できないレベルになります。

それでは各フリーダイヤルの料金についてまとめ、それぞれ比較してみましょう。

(※各料金は記事執筆時のものです。最新の料金は各社公式サイトをご覧ください)

フリーダイヤルの料金

まず比較の基準となるNTTコミュニケーションズのフリーダイヤルは、2つの工事で合計2,000円(税抜。以下税抜き表示)、基本サービス料金としてフリーダイヤルの番号ごとに2,000円もしくは契約外線数ごとに1,000円、月額料金はオプションによって変動します。通話料金は一般回線を使って区域内通話の場合は「8.5円/3分」を、区域外は20キロメートル未満なら「20円/3分」、20~60キロメートルなら「30円/3分」というように、距離によって通話料が変動します。携帯電話は「130円/3分」です。

参考:NTTコミュニケーションズ フリーダイヤル料金

フリーコールの料金

KDDIのフリーコールの場合は初期費用が1,000円、月額料金が1,000円~。通話料は、フリーコールSでもフリーコールDXでも、区域内通話が「8.5.円/3分」、区域外は20キロメートル未満なら「20円/3分」、20~60キロメートルなら「30円/3分」、携帯電話は「130円/3分」で、フリーダイヤルと同様の金額設定です。

参考:KDDI フリーコールS料金

参考:KDDI フリーコールDX料金

フリーコールスーパーの料金

ソフトバンクのフリーコールスーパーでは、標準プランにおいて月額料金・工事費がともに無料になっているのが大きな特徴です。通話料金は一般回線で区域内なら「8.5円/3分」、20キロメートル未満で「20円/3分」、20~60キロメートルが「30円/3分」となっており、フリーコールと同様フリーダイヤルと同じ金額設定となっています。しかし携帯電話での通話料は異なり、「90円/3分」です。

参考:SoftBank フリーコールスーパー料金

フリーボイスの料金

安さが魅力のフリーボイスは、基本機能工事費が500円/1番号、月額料金は500円、800円、2,000円の3つのプランが用意されています。通話料金はNTT東西の加入電話・ISDN(INS64/INS1500)・ひかり電話着の場合、一般固定電話なら市内は「7円/2分」、市外・県外は「7円/1分」、携帯電話は距離を問わず「20円/1分」、公衆電話も距離を問わず「27円/1分」です。IP-Phone(050)着の場合は、一般固定電話が「8円/3分」、直収電話が「5円/1分」、携帯電話/PHSが「17円/1分」、公衆電話が「25円/1分」です。

参考:楽天コミュニケーションズ フリーボイス料金

フリーアクセス・ひかりワイドの料金

フリーアクセス・ひかりワイドは、工事費が1着信課金番号ごとに2,000円、月額基本料金が1,000円です。ただし、ひかり電話サービスの加入が必要なため、そちらの料金は別にかかります(例:ひかり電話1契約500円+フレッツ光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼の光はじめ割適用4,300円+プロバイダー利用料)。通話料金は、加入電話・INSネット・ひかり電話サービス・CATV等の他事業者直収電話発の場合、距離を問わず「8.8円/3分」、携帯電話はNTTドコモ、ソフトバンクからかける場合には「52.8円/3分」、その他の事業者からかける場合は「59.4円/3分」となっています。

参考:フリーアクセス・ひかりワイド料金

最も安い/高いフリーダイヤルは?

こうして見ても、料金面でもっとも充実しているのは楽天コミュニケーションズが提供している「フリーボイス」です。とにかく安くフリーダイヤルの環境を構築したい場合にはここが最有力の選択肢となるでしょう。

一方、もっとも高いのはNTTのフリーダイヤルです。しかし料金の分だけ、サービスの面が優れているともいえますので、フリーダイヤルを比較検討する際は料金だけでなくサービスの内容も比較するべきでしょう。

なお、携帯電話の通話料金と同様、フリーダイヤルも各種料金が変動する可能性があります。実際に比較検討する際にはリアルタイムの料金を確認しておきましょう。

フリーダイヤル運用のポイント

フリーダイヤルは実際に導入して運用していく上で、いくつか踏まえておきたいポイントがあります。どの事業者のフリーダイヤルを選んでも、以下でご紹介するポイントはしっかり押さえておきましょう。

フリーダイヤルもナンバーポータビリティができる

まず携帯電話と同様に、フリーダイヤルも番号のポータビリティ、つまり他社のサービスに乗り換えたときにこれまで使っていた番号をそのまま引き継ぐことができます。乗り換えるたびに問い合わせ番号がコロコロ変わるよりも同じ番号を使い続けたほうが、当然カスタマーも安心して利用できます。例えば、フリーダイヤルに掛かる費用を抑えるためにフリーボイスやフリーコールスーパーに乗り換える際は、必ずこのナンバーポータビリティの利用を視野に入れておきましょう

フリーダイヤルの新規取得は0800がおすすめ

フリーダイヤルを新規取得するときには希望の番号を利用できるとは限らないという問題も出てきます。当然すでに利用されている番号は使えないわけです。しかし新規取得の場合でも、できるだけカスタマーに覚えてもらいやすい番号を使いたいものです。そのようなときには、おなじみの0120からはじまる番号ではなく、0800からはじまる番号で空きがないかチェックしましょう。0120はフリーダイヤルとしておなじみの番号であるため、すでに利用されている番号が多く、好みの番号を使いたくてもすでに埋まってしまっている可能性があります。それに対して0800は利用者がまだ少ないため、好きな番号を選びやすいのです。

電話転送サービスと併用するならクラウドPBXの方がお得

フリーダイヤルを電話転送サービスと併用する場合、電話転送サービスを利用するよりも、クラウドPBXを導入した方がお得です。これはテレワーク・リモートワークの拡大とも関わってくる問題ですが、取引先やカスタマーから問い合わせを受けた際に担当者が会社にいない場合、担当者の持つスマホに転送をして電話に対応するというケースがあります。そのとき、電話転送サービスを使ってしまうとフリーダイヤルと転送時の両方で通話料が発生してしまい、二重課金になってしまうのです。

クラウドPBXとは、簡単に言えば電話の交換機をクラウド化し、インターネット上で利用できるサービスです。通常、オフィスに設置された交換機により、複数の電話で1つの番号を利用できたり、内線を使用できたりしています。物理的に設置する機器であるため、設置したオフィス内でしかその機能を利用できません。一方クラウドPBXはインターネット上で交換機と同じ機能を利用できるサービスであるため、複数のオフィス間、またスマホでも同一番号を共有し、内線を使用することができます

クラウドPBXであれば、電話転送サービスを利用することなく、スマホで会社宛の電話に出られるのです。フリーダイヤルのメリットを最大限に活かしつつ、担当者がどこにいても問い合わせにスムーズに対応できる環境を構築できます。

フリーダイヤル対応のクラウドPBX「ナイセンクラウド」

クラウドPBXを導入しつつコールセンター業務はもちろん、従業員同士、または取引先との連絡でも効果を発揮するのがフリーダイヤル対応のクラウドPBX「ナイセンクラウド」です。

ナイセンクラウドの特徴

ナイセンクラウドは、会社に電話がかかってきたときに、あらかじめ登録しておいたすべての端末で着信します。テレワークはもちろん、外出中でもスマホで会社の電話番号宛てに掛かってきた電話を取ることができ、かかってきた番号をチェックして担当者が対応することができます。わざわざ転送サービスを利用したり、担当者に連絡して折り返しさせるといった手間が省けます。もちろんフリーダイヤルの発着信にも対応しており、コールセンターを設置せずに在宅勤務者で顧客対応できる環境を構築することも可能です。

 

また、テレワーク・リモートワーク導入の際に問題点のひとつとしてよく挙げられるのが、取引先やカスタマーに連絡をするときの電話番号です。従業員が仕事用に使っているスマホや携帯電話の場合、その番号で先方に通知されるため、どうしてもどこからの電話か分からず出てもらえないといった問題があります。さらに社員個人のスマホや携帯電話を使うのは、個人の番号を知られてしまうため避けたいものです。

しかし、ナイセンクラウドではあらかじめ登録しておいた端末なら、すべて会社の固定番号で発信することができます。つまり本社で勤務しているAさんも、出張先で作業をしているBさんも、テレワークをしているCさんも、海外支社に勤務しているDさんも、みな同じ電話番号で発信することができます。特に海外で日本の本社の電話番号が使用できるようになると、国際電話ではなく国内での通話と同じ扱いになるため、通話料の面でも非常にお得です。

 

ナイセンクラウドについて1分の動画にまとめています。さくっと見ることができますので、是非ご覧ください。

ナイセンクラウドの料金

ナイセンクラウドは3つの料金プランに分かれます。1人用のライトプランは個人事業主様向け、ペアプランは小規模の法人様向け、プロプランは中規模以上の法人様向けとなっています。いずれも初期費用は10,000円、月額費用はそれぞれ2,000円、5,000円、10,000円となっています。プロプランは内線数に応じて追加料金が発生しますが、内線数が多ければ多いほど高い割引率が適用されるようになっています。

内線の数、使用する回線の種類などによって料金は異なるため、個別見積もり・自動見積りをご利用ください。

>>自動見積もり・個別見積もりを依頼する<<

また、内線数(端末数)が2台のみでお得にフリーダイヤルを利用したいなら、スマフリをご検討ください。スマフリは月額2,480円で0120、0800、050番号をご利用いただけます。ナイセンクラウドの標準機能をスマフリでも利用可能です。

個人事業主の方や少数の従業員が電話を特に利用することの多いケース、また、ナイセンクラウドの導入を検討中で小規模導入から始めてみたい場合におすすめです。

>>スマフリの詳細をチェック!<<

フリーダイヤルは料金をしっかり比較し、安く導入・運用しましょう

企業がサービス向上のためにフリーダイヤルを導入する場合、どのサービスをどのような環境で利用するかによってずいぶんと差が出てくることかわかります。それぞれのフリーダイヤルの料金・サービスをしっかり比較して導入するサービスを検討しましょう。またフリーダイヤルの導入の際は、一緒にクラウドPBXの導入も検討しましょう。今よりも電話の料金が安く、そして電話業務が効率的になるでしょう。