VoIPに電話番号は必要?VoIPで使用できる電話番号とは

2021年7月28日VoIP

従来、電話といえば電話回線を利用したものしかありませんでしたし、電話なのだから電話回線を利用するのが当たり前だと思っている方も多いのではないでしょうか。 

しかし、近年、電話と一口に言っても手段は多様化しています。たとえば、IP電話は電話回線ではなくインターネット回線を利用した電話で、もともとは一部企業向けに普及していましたが、今ではスマートフォンが急速に普及したことで、IP電話を誰もが気軽に使えるようになりました。

IP電話のように、インターネット回線を利用した通話技術を「VoIP」と呼びますが、VoIPには専用の電話番号が発行されるものもあれば、そうでないものもあります。

今回は、そうした「VoIP」と「電話番号」にまつわる話をしましょう。企業が固定電話回線から乗り換えるにあたりおすすめするVoIPの電話サービスも併せて紹介しますので、企業担当者の方もぜひ本記事を参考にしてみてください。

そもそもVoIPとは?

まずは、改めてVoIPとは何かについて説明していきましょう。

VoIPとは、「ブイオーアイピー、ボイップ、ボイプ」などと読み、「Voice over Internet Protocol」を略した言葉です。「Voice over」は通話を意味し、「Internet Protocol」とは、簡単に言えばインターネット回線を使った通信の規格や通信手順・通信技術を意味します。

電話回線ではなくインターネット回線を利用するので、音声の伝送方法も電話とは異なる方式で行います。簡単に説明すると、通話音声を拾ってデジタルデータ(音声パケット)に変換し、相手先までインターネット回線を利用しデータを伝送、相手先まで届いたら再びデジタルデータを音声として聞き取れるように復元するといったものです。

細かいことを説明するときりがないので、ここでは簡単に文字通り「VoIP=インターネット回線を使った通話のこと」とざっくり理解していただければ大丈夫です。

VoIPサービスに電話番号は不要?必要?

このように、VoIPは電話回線を利用することなくインターネット回線を通じて電話をすることができます。それでは、VoIPサービスには、既存の電話回線を利用した電話のように、電話番号は必要なのでしょうか。

結論から言えば、VoIPには電話番号が不要なサービスもあれば、必要なサービスもあります。電話番号というのはそもそも、相手先の電話回線上の住所のようなものですから、VoIPでもインターネット回線上の相手先の住所を示すものとして電話番号をサーバー認証に使うこともあります。

電話番号が不要なサービスももちろん、相手先を何らかの形で認証しなければなりませんが、それが電話番号ではないというだけで、方式にあまり変わりはありません。詳細は後述しますが、簡単にいえばアプリケーションや通信サービスに紐づくアカウントなどで電話番号に代わる認証を行っています。

ここでは、電話番号が不要なVoIPサービスと、必要なVoIPサービスについてそれぞれ解説していきます。

電話番号が不要なVoIPサービス

VoIPを利用しているという自覚は少ないかもしれませんが、おそらく、最も一般層に普及しているのは、電話番号が不要なVoIPサービスです。そして、その多くが「同一アプリ間で無料通話が可能なサービス」として認識されています。これでどういうことか合点がいった方も多いのではないでしょうか。

電話番号が不要なVoIPサービスは、VoIPというよりはアプリの名前で普及しているサービスが殆どです。たとえば、「Skype」が有名です。 

こうしたアプリはVoIPのことを知らなくても簡単に使えるのが大きなメリットですが、逆に同一アプリ間での通話しかできないので、通話を成立させるには相手も同じアプリを持っていて、かつ「友達」「フォロー」などでアカウント同士が繋がっていないと使えないなど、使用条件はかなり限られます

電話番号が必要なVoIPサービス

逆に、電話番号が必要なVoIPサービスも比較的普及してはいますが、仕事で使っているという場合のほうがもしかしたら多いかもしれません。一般的には「IP電話」として普及しているのがこのサービスで、契約もしくはアカウント登録することで、IP電話専用の「050」で始まる電話番号が発行されます。

電話番号が発行されているので、電話番号が不要なVoIPサービスと違って一般の固定電話や携帯電話宛てにも発信が可能という点が特徴的です。そして、IP電話の大きな利点として、固定電話や携帯電話からの電話よりも通話料が格安になることと、同じ「050」同士の通話が無料になることが挙げられます。

従来、IP電話に該当するサービスを使うには専用の据え置き型電話機(固定電話のようなもの)を買い、LANケーブルを繋いで通話する運用が一般的でした。しかし今では、スマートフォンなど単体で通話が行えるデバイスに「ソフトフォン」と呼ばれるIP電話が使えるアプリケーションソフトウェアをインストールすることでどこでもIP電話を利用できるサービスも増えています。

IP電話の番号「050」とは

電話番号が必要なIP電話には、基本的に「050」で始まる専用の電話番号が割り振られます。「050」は、2002年(平成14年)から割り当てが始まったIP電話専用番号で、「050」以下8桁の番号が続く、合計11桁の電話番号です。「050」番号はインターネットプロトコルを通じての通話を可能にし、音声通話だけでなくテレビ通話も可能な番号となっています。

「050」番号は、IP電話サービスに契約することで取得できますが、それよりも気軽に、例えばスマートフォンなどにインストール可能なアプリ「050 plus」や「SMARTalk」などに登録することでも取得できます。050番号は基本的に無料で取得でき、通話料が安くなるといったメリットもありますが、市外局番つきの固定電話の番号のように位置情報と紐づけることができないので、最寄りの警察署・消防署に自動で繋がるようになっている緊急通報用番号(110・119など)が利用できないなどの制限があります

050番号以外でもIP電話を使用することは可能?

先ほど、「050」番号はIP電話専用の番号と書いたことや制限のことなどから050番号以外でIP電話は使用できないかのようなイメージを持ちそうですが、IP電話は「050」以外の番号でも使用できます。ちなみにこの場合の使用とは、「050番号以外の電話番号で発信ができる」ことを意味します。しかしながら注意しなければならないのは、「050」番号しか使用できないIP電話サービスもまた存在するということです。

IP電話サービスによって使用している回線が異なることがあり、通常のIP電話専用回線を用いる場合には、「050」番号以外での発信はできず、緊急通報用電話番号にも繋がりません。しかし、いわゆる「ひかり電話」回線を利用していたり、「FMC(固定電話と携帯電話の融合)サービス」を利用している場合には、「050」番号以外の発信も可能です。

この場合の「050」以外の番号というのはいわゆる「0ABJ型」の電話番号のことで、市外局番のついた一般の固定電話や携帯電話の番号を指します。一般的な企業の会社代表番号も、もちろんこの「0ABJ型」の番号に属します。

今の電話番号のままIP電話を使用するなら「クラウドPBX」

企業においてIP電話を導入する際に注意しなければならないのは、多くの企業は固定電話番号を持っていることから、少なくとも今の日本においては固定電話番号を維持しているほうが信頼性が高く見られるということです 

突然、見ず知らずの電話番号から電話が来たとき、「050」からの番号だと何となく怪しさを感じませんか?「050」番号は先ほども説明した通り無料で簡単に取得できるので、実際に詐欺や怪しげな商品のセールス電話などに使われやすいのです。そのため、取得に電話加入権など費用や手間のかかる固定電話のほうが、営利組織としての企業の信頼性はアップするというわけです。IP電話を導入することでもし固定電話番号を使えなくなったとしたら、社会的信用の高い固定電話番号をみすみす捨てることになって非常に損失が大きくなります。

そうした信頼性のある固定電話番号を維持したままIP電話を導入したい場合に、おすすめできるサービスが「クラウドPBX」です。クラウドPBXであれば、基本的には「ひかり電話」回線を利用しているベンダーが多いので、ビジネスフォンなどの固定電話運用から乗り換える際、既存の固定電話番号を維持できる可能性が高いのです。

「クラウドPBX」とはどういうものなのかというと、従来の固定電話回線での運用となる企業向け電話システム「ビジネスフォン」の仕組みをクラウド・無線環境に置き換えたサービスです。

具体的にどういう仕組みのかというと、主装置(PBX)という機械を使って複数の電話機と電話回線を一元管理し、適宜自動で回線を割り当てたり切り替えたりするものです。従来のビジネスフォンではこの主装置を社内に物理的に設置しますが、クラウドPBXの場合では社内ではなくクラウド上(インターネット回線上)に仮想的に設置します。

そのクラウド上に仮想的に設置された主装置と、パソコンやスマートフォン・携帯電話などのデバイスをインターネット回線を介して接続することで、ビジネスフォンと同じ電話機の一元管理を可能とします。ちなみに、先ほども少し説明した通り、ビジネスフォンでは通話に固定電話回線を用いますが、クラウドPBXでは通話にVoIPを用います。要は、「ビジネスフォンをクラウド環境に置き換え、VoIPで運用するサービス」ということになります。

クラウドPBXにすることでどのようなメリットがあるのかというと、ビジネスフォンのように拠点内に物理的に設置された主装置に縛られることなく、「場所に関係なくビジネスフォン的な環境を維持できる」というのが第一です。ビジネスフォンの仕組みを構築することで社内の電話機同士での内線通話や電話の取次ぎ、会社代表番号の併用など様々な便利な機能を使えますが、クラウドPBXだと同等の機能が拠点を跨いで、場所を問わずに利用できるのです。

そのため、地方と東京というように離れた場所に拠点を持っていても、複数拠点間で内線ネットワークを構築出来たり、海外拠点とも内線通話が可能になります。また、先ほども説明した通り会社代表番号に固定電話番号を使うことも可能ですし、ビジネスフォンに比べると大幅に安いコストで同等以上の便利な機能を運用できます

今の電話番号のままVoIPを利用するなら「ナイセンクラウド」

ナイセンクラウドは、03や06などの全国の市外局番はもちろん、050番号やフリーダイヤル(0120・0800番号)に対応したクラウドPBXですので、今の電話番号のままVoIPに乗り換えたい場合にぴったりのクラウドPBXと言えるでしょう。

細かな着信ルールの設定、時間帯別アナウンス、留守電の音声データ送信などの基本機能や、IVR・ガイダンス機能や電話会議機能などのオプションを利用できます。

▼1分でわかるナイセンクラウド

>>ナイセンクラウドの詳細をチェックする<<

最低契約期間は1か月ですので、気軽に導入できるのも特徴です。詳しい料金は自動見積りや個別見積りでご確認ください。

>>自動見積もり・個別見積もりを依頼する<<

VoIPを使用する際は好きな電話番号で!

「VoIP」と「電話番号」について様々な視点から解説しました。電話番号を使えるサービスとそうでないサービスの違い、「050」番号と通常の電話番号の違いや制限、企業が固定電話回線から乗り換えるにあたりおすすめするVoIPの電話サービスとして「クラウドPBX」も紹介しました。

今回は、企業の社会的信用を損なわないため、既存の固定電話番号が使えることをメインとしてざっくりとクラウドPBXのメリットを解説しましたが、他にも便利なメリットが沢山あります。特にこれから固定電話のビジネスフォン運用からVoIPによる電話運用に変えていこうと思うのであれば、クラウドPBXを選んでおけばまず間違いないでしょう。

クラウドPBXについてはほかにも色々な情報を発信していますので、他の記事もぜひチェックしてみてください。