無線LANの寿命はどのくらい?買い替えのタイミングやサインとは
無線LANは仕事には欠かせませんが、無線LANルーターなどの機器にも寿命があります。年月が経つと現在の規格に対応していなかったり、通信が不安定になったりなどの不具合が出る可能性があります。そのため、無線LANの買い替えのタイミングやサインなどを知っておくことをおすすめします。本記事では、無線LANの平均的な寿命や買い替えの際民具やサインなどをご紹介します。
無線LANの平均的な寿命
無線LAN機器の平均は4~6年
無線LANルーターなどの機器の平均的な寿命は4~6年とされています。4~6年が経過すると、機器に不調が出る可能性が高くなります。不具合が出ると、通信速度の低下や接続状態が不安定になるなどの症状が出てきます。
特にパソコンやスマホなど、接続するデバイスの数が多いほど機器に負担となります。そのため、同時接続台数が多いほど寿命が短くなる可能性があります。
さらに無線LAN機器には耐久年数もあるとされています。耐久年数は使用に耐えることのできる年数で、無線LAN機器は約10年といわれています。使用環境が良好で、接続する機器も同時接続台数ギリギリなど負担をかけていなければ、10年近く使用できる可能性があります。
無線LANの通信規格の平均2~6年
無線LANの通信規格の寿命は2~6年とされています。無線LANの規格は定期的に新しいものが登場します。新しい規格ほど、通信速度は速くなります。
一昔前と比べ、現在は動画や音声サービスなど、大量のデータのやり取りを必要とするケースが増えました。さらに一人でパソコン、スマホ、タブレットなどを複数使用することも珍しくありません。そのため、古い規格のままだと、通信が不安定になる可能性があります。
また無線LANルーターは、端末が販売された時期の規格に対応しており、新しい規格には対応していません。後で新規格が出た場合でも、自動で対応するわけではありません。そのため、新しい規格が出た後も使い続ければ速度に不満を感じることもあるでしょう。
そのため、通信速度にこだわる必要があるのなら、常に最新の通信規格に合わせたルーターを用意することをおすすめします。
セキュリティは2~5年
無線LAN通信のセキュリティ寿命は2~5年とされています。無線LANの通信は常に暗号化されており、不正アクセスをさせないようにしています。しかし、暗号化方式は常に更新されており、古い暗号化方式を使い続けると、暗号化解析ソフトなどで解析される危険性があります。
暗号が解析されると、パソコンに入力した個人情報などの機密情報が漏えいしてしまう可能性も考えられます。そのため、暗号化方式は2~5年で更新する必要があるとされています。
無線LANアクセスポイントの寿命は2種類ある
無線LANアクセスポイントの寿命には「本体の寿命」「通信規格の寿命」の、2種類があります。ここではそれぞれの寿命について詳しくご紹介します。
本体の寿命
本体の寿命は無線LANとして使用できる長さのことです。本体の寿命は無線LAN端末本体の頑丈さなどが基準となります。一般的に無線LAN端末の本体寿命は約4~5年とされています。使用状況によっては5年以上使用し続けられるものもあります。しかし。4~5年を経過するとトラブルが起きやすくなるため、一度チェックすることをおすすめします。
通信規格の寿命
通信規格が2~6年ごとに更新されるため、無線LANアクセスポイントの寿命もそれに準ずることになります。無線LANアクセスポイントの通信規格を新しいものにすれば、安定して速い速度の通信環境を構築できるでしょう。通信環境が不安定に感じた場合、本体だけでなく、通信規格のチェックも必要です。
無線LAN機器の寿命のサインとは?
無線LAN機器の寿命がきたら、どのような症状が出るのでしょうか。ここでは買い替えのサインについてご紹介します。
電源が入らない
無線LAN機器の寿命サインの1つとして挙げられるものが、電源が入らなくなることです。電源が完全に入らない場合は、買い替えるしか方法はありません。
電源が入らない場合は、まず線やコンセントが抜けていないか確認します。コンセントが差さっている場合は、何度か抜き差してみましょう。それでも反応がなければ故障が考えられます。
ただし、機器の電源ランプが点滅している場合は機器のエラーの可能性があります。取り扱い説明書を読み、どんなエラーなのか確認しましょう。もし対応できなければ、メーカーに問い合わせることをおすすめします。
通信が不安定
通信が不安定だったり、通信速度が遅かったりする時も寿命のサインといえます。特に購入時よりも通信速度が遅いと感じたら、機器の寿命の可能性があります。また無線LANの接続が何度も途切れる場合も要注意です。インターネット通信が何度も途切れてしまうと、円滑に業務を進めることできません。
また通信が不安定だったり、速度が低下したりすると、Webサイトの表示や動画の再生に時間がかかってしまいます。一時的なものなら良いですが、何日も続くようであれれば、寿命といえるでしょう。
寿命なのか一時的な不具合なのか確認するためには、まず無線LANルーターの再起動を行います。本体を再起動すれば、さまざまな設定を一度リセットできます。ニュートラルな状態に戻して、正常に動くかどうかを確認します。一時的な不具合であれば、再起動で直る可能性があります。
またルーターに接続している端末を減らす方法もあります。接続している台数が多いほどルーターの負担になるため、減らすことで正常に動く可能性もあるでしょう。ただし、ビジネスで使用する場合、使用台数を減らすのは難しいケースも多いです。その場合は、買い替えを検討する必要があるでしょう。
無線LAN機器を長持ちさせるコツ
では少しでも無線LAN機器を長持ちさせるためには、どのような点に気を付ければ良いのでしょうか。ここでは、無線LAN機器を長持ちさせるためのコツについてご紹介します。
使わない時は電源を切る
無線LAN機器を使わない時には電源を切るようにしましょう。長期間稼働させっぱなしだと無線LAN機器の劣化につながってしまいます。そのため、電源をこまめに切ることをおすすめします。企業の場合、平日に切っておくのが難しい場合は、週末または長期休暇中などだけでも電源を切り、機器の負担を軽減しましょう。
また業務で使わないパソコンやスマホは、無線LANの自動接続機能をオフにしておくことをおすすめします。無線LANへのアクセスを手動にすれば、それだけ機器の負担が減るとされています。
熱がこもらないようにする
熱がこもってしまうと、無線LAN機器に負担がかかってしまいます。そのため、できるだけ熱を逃がす工夫しましょう。例えば、直射日光が当たらない場所で使用したり、配線が密集していない場所に設置したりしましょう。
また、エアコンの冷風が当たる場所や無線LAN専用の冷却アイテムを使うのもおすすめです。
寿命以外の買い替えの目安
無線LAN機器の寿命以外にも、買い替えがおすすめのタイミングがあります。ここでは、無線LANの寿命以外での買い替えの目安をご紹介します。
速度に不満がある時
現在使用している無線LANルーターの速度に不満を感じたら、買い替えのタイミングといえるでしょう。無線LANルーターは、発売時の規格にしか対応していません。そのため、新しい規格に対応させるには新しくルーターを買い替える必要があります。
また新しい通信規格が登場した時も買い替えの目安といえます。新しい通信規格を他で体験した場合、現在の速度に不満を覚えるかもしれません。また業務的に常に最新の規格に対応していなければいけない場合も買い替えを検討しましょう。
回線を乗り換える時
契約回線を変更し、最大通信速度が変わった時も、ルーターの買い替えを検討する必要があります。最大の性能を引き出せるかは、ルーターのスペックによるためです。例えば、通信速度が最大1Gbpsの回線に乗り換えても、ルーターが対応している規格が最大600Mbpsのままでは、ルーターの通信速度が上限となってしまいます。これでは、せっかく速い回線へと乗り換えたのに、速度の恩恵を受けることができません。そのため、契約回線の通信速度とルーターのスペックを確認し、対応していなければ買い替える必要があるでしょう。
スマホやタブレットを機種変更する時
スマホやタブレットなどのデバイスの機種変更を行ったタイミングも、ルーターの買い替え時といえます。最新のスマホやタブレットの多くは最新の通信規格に対応しています。そのため、性能を最大限に発揮するためには、最新の通信規格に対応した無線LANルーターに買い替える必要があるでしょう。
接続する端末が増えた時
接続するデバイスが増えた時も、買い替えを考えるタイミングとされています。通常、接続するデバイスが増えるほど、無線LANルーターの負担は大きくなります。また無線LANルーターごとに接続できる上限が定められています。無線LANルーターにつなぐ機器が増えた場合、上限を超えてしまう可能性があります。そのため、よりスペックの高い無線LANルーターへの見直しなどを検討する必要があるでしょう。
無線LANの寿命について知っておこう
無線LANは導入・購入後に永続的に使えるわけではなく、機器や通信規格、セキュリティなどの寿命があります。どの寿命も長くて5年程なので短く感じられるかもしれません。しかし、無線LANを快適に使い、業務効率化を図るためには欠かせない経費といえます。無線LANの寿命をそれぞれ把握し、適切な環境を保ちましょう。