フリーダイヤルの空き番号を知るには?欲しい番号が空いていないときの解決策

2021年8月4日フリーダイヤル/着信課金電話番号

通話料を気にすることなく電話をかけることのできるフリーダイヤルは、消費者にとって便利なサービスです。企業は覚えやすい番号を取得できれば、今まで以上に問い合わせや注文の電話を増やすことができるでしょう。しかし、「0120」から始まる電話番号には数に限りがあります。そのため、希望の番号が必ずしも取得できないのが困った点です。せめてフリーダイヤルの空き番号を事前に調べることができれば便利なのですが、調べることは可能なのでしょうか。

この記事ではフリーダイヤルの空き番号を調べる方法はあるのか、また希望する電話番号が空いていない場合の対応策などについてご紹介します。

>>漫画でわかるナイセンクラウド<<

フリーダイヤルとは?実は他にもサービスがある

フリーダイヤルの空き番号についてお伝えする前に、まず、フリーダイヤルそのものについて知っておくべきことをご紹介します。

 

一般的に「0120」から始まる電話番号を「フリーダイヤル」と疑問を持たずに多くの人は呼んでいますが、厳密にはフリーダイヤルと呼べるのは、NTTコミュニケーションズのサービスだけです。電話の発信者ではなく、電話の着信者が通話料金を負担するフリーダイヤルのようなサービスのことを、総称して「着信課金番号サービス」と言います。「フリーダイヤル」とはNTTコミュニケーションズの登録商標であり、一般名詞ではありません。

実際、たとえばKDDIなら「フリーコール」、楽天コミュニケーションズなら「フリーボイス」というように、NTTコミュニケーションズ以外にも着信課金番号サービスを提供する通信事業者は数多く存在します。

 

また、NTTコミュニケーションズのフリーダイヤルだからといって、必ずしも「0120」から始まる電話番号とは限りません。最近では「0800」から始まるフリーダイヤルも増えています。「0120」だけでなく「0800」から始まる電話番号も、NTTコミュニケーションズ以外から提供されている場合はフリーダイヤル以外の着信課金番号サービスです。

 

とはいえ、フリーダイヤルはすでに一般に広く普及した言葉ですので、ここでは以降、着信課金番号サービスのことをすべてフリーダイヤルとの表記に統一して説明していきたいと思います。

フリーダイヤルの空き番号を調べる方法

フリーダイヤル自体のことはわかりましたが、サービス提供会社がどこであれ気になるのは、希望する電話番号が取得できるかどうかです。ゾロ目やキリ番、もしくは語呂合わせに適当な番号を選ぶことができれば、顧客に自社の電話番号を覚えてもらいやすく、商売にとって大きなメリットとなるでしょう。

では、希望の番号を取得するに当たって、どうやってフリーダイヤルの空き番号を調べればよいのでしょうか。

 

残念ながら、フリーダイヤルの空き番号を確実に調べる方法は存在しません。フリーダイヤルの提供会社が空き番号として周知しているわけではないので、せいぜい狙った番号でインターネット検索してヒットするかどうかで判断する方法ぐらいです。

「0120」の後は6桁からなる数字の羅列ですので、「000-000」から「999-999」まで100万通りあります。100万もの候補があるのなら、希望する番号が空いている可能性にも期待が持てそうです。しかし、ネットで検索してヒットしなくても、その番号が誰も契約していない空き番号とは限らないことに注意してください。誰かが契約しているフリーダイヤルの番号だったとしても、それが現在使用されていない可能性もあるのです。使用されている番号ならば今の世の中ほとんどネットでヒットしますが、使用されていなければ、どこかの企業や団体が契約していても検索結果に反映されることはほとんどありません。

 

また、いくら100万通りもあるからといって、「0120」のフリーダイヤルが登場したのは1985年とかなり以前のことですので、残りの空き番号はすでに枯渇しつつあります。そのため、ゾロ目やキリ番、語呂合わせに良い番号はほぼ空いていないと考えてよいでしょう。

なお、「0120」の枯渇対策として、NTTコミュニケーションズではすでに1999年から「0800」から始まるフリーダイヤルの提供を開始しています。「0120」の番号ほど知名度がないため希望者も少なく、「0800」で始まる番号なら希望番号を取得できる可能性はまだ残されているでしょう。とはいえ、こちらに関しても空き番号一覧のような資料はないため、空き番号を確実に把握することは難しいです。

フリーダイヤル導入の際に電話番号の指定は可能?

では、事前に空き番号を調べることは難しいとして、フリーダイヤルを導入する際にサービス提供会社に対して希望番号を指定できるのでしょうか。これに関しても、各社それぞれ対応が違うため、確実なことは言えません。いずれにせよ、すでに契約されている番号や各社で利用不可と独自に判断している番号を指定することはできないので、自由に好きな番号を選べるわけではないことに注意しておきましょう。

会社によっては、契約段階で空き番号の候補がいくつか提示されて、その中からならば選べることもあります。しかし、顧客に選択の余地がない場合もありますので、あまり期待できないと考えておいた方がよいでしょう。

欲しいフリーダイヤルの番号が空いていないときの解決策

契約時に直接希望番号を指定できないとしたら、どのような方法で欲しいフリーダイヤルの番号を手に入れることができるでしょうか。

欲しいフリーダイヤルの番号が売買されていないかチェックする

一つの方法として、フリーダイヤルの番号がネット上に売りに出ていないかチェックしてみることです。電話番号なんて売買できるのかと疑問に思うかもしれませんが、実は可能であり、実際にフリーダイヤルの番号を販売する業者もネット上には多数存在しています。

そのような業者を利用して大丈夫なのかとの心配ももっともですが、法律上は問題ありません。通常、NTTの電話回線を契約する場合、施設設置負担金を支払います。この負担金を支払うことによって電話加入権が得られるわけです。電話加入権は譲渡可能ですから、この権利と同時に付与される電話番号についても同じことが言えます。よって、電話番号を販売してはいけないという決まりはありませんし、フリーダイヤルの番号についても同様です。

 

ただし、希望するフリーダイヤルを手に入れられるかどうかは何とも言えません。ゾロ目やキリ番のような良番とみなされる番号は人気があるため、フリーダイヤルの番号の販売会社に出回っている可能性は低いでしょう。それに、もし販売されていたとしても、需要の高さからかなり高い値が付くものと予想されます。確実なことは言えませんが、「0120」からの良番など、番号によっては数十万円から数百万円もの高額な値段が付くこともあるようです。それに飛びつく前に、それだけの高額な費用を支払ってまでその番号にこだわるべきかどうかを検討し直すべきではないでしょうか。

0120で始まる番号以外に0800で始まる番号も検討する

0120から始まるフリーダイヤルの番号は非常に人気が高いため、これから希望番号を取得しようと思っても、実際に取得できる可能性は低いでしょう。その場合は、先ほども述べたように「0800」から始まる番号も検討してはいかがでしょうか。

1985年に登場した「0120」から始まるフリーダイヤルは、以来、全国の企業によって導入されており、100万通りもの候補も現在在庫が尽きつつあります。その対策として登場したのが「0800」ですが、1999年とすでに登場から20年以上経っているのにもかかわらず、「0120」よりも知名度が低いためにいまだに好んで選ばれることの少ない存在です。

 

「0800」も「0120」と同じフリーダイヤルですし、サービスの内容ももちろん変わりません。それに、「0800」から始まるフリーダイヤルは、「0120」と違って、「0800」以降の数字が「000-0000」と7桁になっています。つまり、「0800」から始まるフリーダイヤルの番号は1,000万通りにもなるのです。人気の低さと膨大な在庫を考えると、「0800」から始まるフリーダイヤルならゾロ目やキリ番などの良番をゲットできる可能性はそこそこ高いと言えるのではないでしょうか。

他の番号を検討する

ゾロ目やキリ番、語呂合わせなどにこだわりがなければ、フリーダイヤルのサービス提供会社から提示される番号をそのまま使うのもありでしょう。良番に人気があるのは、それによって顧客に覚えてもらいやすいというメリットがあるからです。すでに顧客に対してある程度の知名度があるなら、電話番号の組み合わせにそこまでこだわる必要はないのではないでしょうか。少なくとも、予算の少ない中小企業や個人事業主が、ネット上のフリーダイヤル販売会社から数百万円も出して購入するほどの価値はないでしょう。

フリーダイヤルを導入するならナイセンクラウドの導入もご検討ください

フリーダイヤルの番号について詳しく見てきましたが、どのような番号になるのであれ、フリーダイヤルを導入する際は、弊社のクラウドPBXサービスである「ナイセンクラウド」の導入もおすすめします。

ナイセンクラウドとは

ナイセンクラウドとは弊社のクラウドPBXサービスなのですが、まず、PBXについて簡単にご説明します。PBXとは「Private Branch eXchange(構内交換機)」のことで、この機器の設置により外線を社内の複数の内線につなぐことができ、また、社内の各電話機で自由に内線が利用できるようになります。これをクラウド上でサービス化したのがクラウドPBXです。

 

クラウドPBXのナイセンクラウドを導入すると、社内に設置された固定電話のみならず、専用アプリをインストールすることで、パソコンやスマホ、タブレットなど、あらゆる端末を会社の電話として利用できるようになります。もちろんフリーダイヤルにも対応していますので、フリーダイヤル宛の電話にスマホで出ることも、フリーダイヤルの番号で顧客に電話をかけることも可能になります。クラウドサービスですので、インターネットに接続できる環境でさえあれば、社外でも社内と同じように利用できるのが大きな特徴です。

ナイセンクラウドをフリーダイヤルと併用するメリット

なぜフリーダイヤルの導入と併せてナイセンクラウドも導入した方がよいのかというと、コスト面で大きなメリットがあるからです。

 

フリーダイヤルは顧客からの着信の機会を増やすビジネス上効果の高いサービスですが、従業員数の少ない個人事業主や中小企業ではそもそも確実に着信を受けることができるとは限らないため、思ったほどの効果が得られない可能性もあります。

そこで、機会損失を減らすために導入を検討されるのが転送サービスです。転送サービスを利用すれば、外出中に会社のフリーダイヤルにかかってきた着信を自身のスマホに転送できるようになります。ところが、転送サービスを利用するには毎月のサービス利用料と利用ごとの通話料がかかるのがネックです。特にフリーダイヤルは着信する側が料金を負担するサービスですので、転送サービスも導入するとなると、顧客からかかってくる電話の通話料と転送サービスの利用料+通話料のダブルでコストがかかってしまいます。電話の問い合わせが多い企業では、それだけでかなりの負担になってしまうでしょう。

そこで役立つのがナイセンクラウドです。ナイセンクラウドがあれば、転送サービスを利用せずとも、お好きな端末でフリーダイヤル宛の電話を着信できるようになります。転送サービスにかかる費用をまるごとカットできるため、電話対応の多い企業ほど大きなコストダウンになるでしょう。

ナイセンクラウドのその他のメリット

ナイセンクラウドの導入にはその他にもメリットがあります。

 

「0120」や「0800」のフリーダイヤルだけでなく、「03や「06」などの市外局番にも、「050」のIP電話にも対応していますが、それらを使った通話においても通話料を削減できます。まず、拠点間、テレワーク中・外出中の社員との連絡をすべて内線に切り替えることができるため、それらの通話料を0にすることができます。さらに海外でも日本の電話番号を使用して発着信することができるため、国際電話にかかる高額な通話料も削減できます。フリーダイヤルや転送サービスを使用していない企業でも、電話にかかるコストをナイセンクラウドで削減することができるのです。

 

また、顧客からの電話が掛かってきた際に担当者が不在で折り返す必要が生じることは企業ではよくある光景です。しかしナイセンクラウドなら外出中の社員にもスマホを通じて簡単に取次ぐことができます。対象時間別の着信ルール・アナウンスを設定したり、電話履歴の見える化など、業務効率改善に役立つ機能も搭載しています。

ナイセンクラウドの機能については1分の動画にまとめていますので、ぜひご覧ください。

ナイセンクラウドの料金

初期費用は10,000円、月額費用は最低2,000円~となります。内線端末台数に応じて、機能や料金を差別化した「ライト」「ペア」「プロ」の3つのプランがあります。台数が多い場合は割引率も適用されるため、お得に導入いただけます。プランの詳細は、簡単にシミュレーションができる自動見積もりか、相談が可能な個別見積もりをご利用ください。

>>自動見積もり・個別見積もりを依頼する<<

また、内線数(端末数)が2台のみでお得にフリーダイヤルを利用したいなら、スマフリをご検討ください。スマフリは月額2,480円で0120、0800、050番号をご利用いただけます。ナイセンクラウドの標準機能をスマフリでも利用可能です。

個人事業主の方や少数の従業員が電話を特に利用することの多いケース、また、ナイセンクラウドの導入を検討中で小規模導入から始めてみたい場合におすすめです。

>>スマフリの詳細をチェック!<<

空き番号でもそれ以外でも、フリーダイヤルを導入する際はしっかり検討を!

「0120」から始まるフリーダイヤルは、現在すでに残り僅かな状況ですので、希望する番号を取得することは難しくなっています。空き番号の中に希望する番号がない可能性があります。しかし、「0800」から始まる番号はまだ多数ありますし、NTT以外の通信事業者にもフリーダイヤルのような着信課金番号サービスがあります。どのような番号を選択するのであれ、各サービスの違いをよく比較吟味したうえで、どのサービスを導入するのかを決めましょう。

またフリーダイヤルを利用すると通話料を負担しなければなりません。少しでも電話にかかるコストを削減したいのであれば、ナイセンクラウドの導入もご検討ください。